令和7年6月7日 第13回相模川河畔林育成プロジェクトが開催

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1063504  更新日  令和7年7月1日

令和7年6月7日 第13回相模川河畔林育成プロジェクトが開催

掲載日
令和7年7月1日(火曜日)
取材場所
相模川河川敷
  • 前へ
  • 次へ

 6月7日(土曜日)に萩園地内にある相模川河川敷の茅ヶ崎市占用区域(平太夫新田)で、「第13回相模川河畔林育成プロジェクト」が開催されました。本プロジェクトは地元企業である日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社主催のもと、相模川河川敷の自然環境を保全することを目的として行われています。
 今回で13回目となる本プロジェクトには、平太夫新田で活動している市民活動団体、関連・近隣企業の社員とそのご家族、市職員を含めた総勢60名以上の方が参加しました。
 保全作業は、まず外来種であるセイタカアワダチソウやオオブタクサ等を根から抜き取り、その後、地面から20センチメートル~30センチメートルの高さを残して刈る生物多様性に配慮した高刈り(注)という管理手法を取り入れて実施しました。
 当日は天気に恵まれましたが、気温が25℃(体感温度29℃)と高く、こまめに休息と水分補給を意識し、熱中症に気をつけながら作業が行われました。
 平太夫新田では、今後も地元企業の方々や市民の皆様と協力して生物多様性の保全に取り組んでまいります。

(注)高刈りとは草の刈り高を調整し、生き物の生息・生育場所を残す管理手法の事を言います。効果としては、外来植物の成長の抑制等が期待できます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 広報シティプロモーション課 広報担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7123 ファクス:0467-87-6345
お問い合わせ専用フォーム