電気コード

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1001815  更新日  令和5年3月31日

家庭にひそむ火災危険 ~家族のみんなに教えてあげよう~

束ねた電気コード

束ねたコードの写真

 

 「束ねた電気コードは火災の原因となる」と言うことはご存じの方が多いと思いますが、もう一度簡単に説明したいと思います。

延長コードを使用する際に写真のようにコードを束ねる光景をよく見かけますが、そのまま使用すると・・・

 


コードから煙が出ている状況の写真

 

しばらくすると、写真のように束ねたコードから煙が出てきます。

そのまま電気を通し続けると最終的には発火します。


配線被覆が燃焼している写真

 発火に至る経過として、コードを束ねる際の圧力によりビニール被覆内の素線(銅色の線)が数本切れてしまったためにビニール被覆内の温度が上昇した事、コードが束ねてあるために熱が束ねた箇所にこもってしまった事等によるため、ビニール被覆が溶けてしまいそこから発生したガスに発火したことや、剥き出しになった素線と素線が接触したためにスパークし発火すること等が考えられます。


注意書の写真

このような災害を防ぐために、写真のような注意書きや使用上の注意等を読み、正しい使用を心がけて下さい。

(注釈)なお本実験では、スパークした火花が配線のビニール被服に着火するよう細工しています。実際には配線のビニール被服だけでなく、ほこりや周囲にある燃えやすいものに着火します。

 

 


 ちょっとした心がけや知識で、悲惨な火災を予防する事が出来ます。皆さんもお家の中を点検してみて下さい。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防署 本署警備第一課・第二課
〒253-0085 茅ヶ崎市矢畑1280番地3
電話:0467-85-4593 ファクス:0467-85-4597
お問い合わせ専用フォーム