高齢者へのサービス よくある質問

質問 緊急通報装置貸与について教えてください。
回答
概ね65歳以上のひとり暮らし高齢者、高齢者世帯、または長時間にわたり同居家族が不在(日中独居)となる世帯で、現病歴・既往歴等により日常生活に注意を要する方が対象となります。
電話回線を利用した緊急通報装置(本体機器とペンダントの貸与)には、単独NTTアナログ回線が必要となります。単独NTTアナログ回線ではない方には、モバイル型の緊急通報装置もあります。
申請の際には以下の書類のご提出をお願いします。(注)申請書類については、ホームページよりダウンロードいただくか、高齢福祉課窓口、地域包括支援センターでも取得可能です。
(必須書類)申請書
(任意書類)協力員引受承諾書(利用者宅から5分以内で駆け付け可能な方2名分)(注)迅速に駆け付けに対応いただくため登録を推奨していますが、警備員の駆け付けサービスも付帯しているため、協力員の確保が難しい場合もサービスはご利用いただけます。
詳細は関連リンクを参照してください。
関連するページ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課 相談支援担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7163 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム