第36回茅ヶ崎市遺跡調査発表展示会

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1058318  更新日  令和7年10月3日

イベントカテゴリ: イベント 講座・講演  ジャンル:文化・歴史・生涯学習

top画像


遺跡調査発表会

開催日
令和7年11月24日(月曜日) (注)この開催日は、遺跡調査発表会の開催日となります。 開催時間 10時から17時まで(予定) 開場時間 9時45分
開催期間
令和7年10月25日(土曜日)から 12月7日(日曜日) (注)この開催期間は、博物館での遺跡調査展示会の展示期間となります。 開館時間 9時から17時(最終入館16時30分) 休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休)、11月18日(火曜日)
会場

市役所
分庁舎6階コミュニティホール

内容

 令和6年度に市内で行った遺跡の発掘調査の調査結果を、

 市民の皆様にご報告する発表会を実施します!

 

 発表会では、地区ごとに11の遺跡の調査内容などを発表します。

 たとえば・・・

  • 本村:発掘された水田跡と、その下から見つかった祭祀の跡?
  • 浜之郷:令和6年に発見された市内4か所目の古墳に関する続報!
  • 松林:昔話として語り継がれていた川跡が本当に見つかった!?

 などなど、調査成果は盛りだくさん!

 

 各遺跡のこと、そして発掘された資料をいち早く知ることができる発表会!

 実際に掘った調査担当者の語りとともに、

 「むかしのちがさき」に思いを馳せてみませんか?

 皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!

講師
  • 株式会社四門文化財
  • 有限会社吾妻考古学研究所
  • 株式会社アーク・フィールドワークシステム
  • 教育委員会

(順不同・敬称略)

対象

小中学生、一般(大人)、シニア

定員

150名(予定)

(注)当日先着順です。定員を超えた場合は立ち見となります。

費用

無料

主催

教育委員会教育推進部社会教育課

協力
  • 株式会社四門文化財
  • 有限会社吾妻考古学研究所
  • 株式会社アーク・フィールドワークシステム

(順不同・敬称略)

申込み

不要(当日先着順)


遺跡調査展示会

展示会について

 茅ヶ崎市博物館では、令和6年度に市内で行った、本村の居村B遺跡で発掘された水田跡をはじめ、浜之郷の本社B遺跡で発掘された埴輪など、これらを含めて20以上の発掘調査で発掘された資料の展示会を実施します。

 各遺跡の内容をはじめ、発掘された資料を間近で見ることができる機会ですので、ぜびご来館ください!

展示会場

 茅ヶ崎市博物館(堤3786-1)

展示期間

 令和7年10月25日(土曜日)から12月7日(日曜日)まで

 開館時間 9時から17時(最終入館16時30分)
 休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休)、11月18日(火曜日)

費用

 無料

協力

  • 株式会社四門文化財
  • 有限会社吾妻考古学研究所
  • 株式会社アーク・フィールドワークシステム

(順不同・敬称略)

主催

教育委員会教育推進部社会教育課

 

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 社会教育課 文化財保護担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7226 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム