防災ラジオについて
防災ラジオについて
茅ヶ崎市では、災害時に情報を収集する手段の一つとして、防災ラジオの有償配付をしております。市が防災行政用無線の放送を行うと、自動的に同じ内容の音声が流れます。
特徴
1.屋内でも、クリアな音で聞きやすい!
2.電源待機中やラジオを聞いている状態でも、自動で放送が流れます!
3.直前の放送内容は、聞き直しボタンで何度でも再生可能!
4.平常時も災害時も、通常のラジオとして使える!
市等から発せられる防災・緊急情報
No. | 種別 | 情報種別 |
提供元 |
内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 災害時の放送 | 国民保護情報 | 総務省消防庁 |
弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報、その他国民保護情報等 |
2 | 気象警報等 | 気象庁 | 緊急地震速報、震度速報、気象等の特別警報、気象等の警報、大津波警報、津波警報、津波注意報等 | |
3 | 避難関係情報 | 茅ヶ崎市 | 避難情報、避難所の開設情報等 | |
4 | 平常時の放送 | 防犯情報 | 茅ヶ崎警察署 | 行方不明者の捜索協力依頼、振り込め詐欺の注意喚起等 |
5 |
その他 | その他 | 茅ヶ崎市 | 上記のほか、市民の生命、身体、財産を守るために必要な情報 |
(注釈)緊急放送は、最大音量でお知らせします。
防災ラジオの使用方法について
災害時に備え、防災ラジオを日頃から正しく使用できるようにしましょう。下記より約6分30秒間の動画で確認することができます。
(注釈)防災ラジオの電源は、必ず入れておきましょう 。
防災ラジオの不具合、解約等に関する問い合わせについて
防災ラジオの使い方に関することや不具合が発生した場合の対処方法などは、「防災ラジオに関するよくある質問」をご覧ください。不具合が解決しない場合や、解約を希望される場合などは、次の連絡先までお問い合わせをお願いします。
- 連絡先(販売元)
-
東京テレメッセージ株式会社
- 電話
-
03-5733-0209
土日祝日を除く 平日 9:00~17:30
試験放送等について
定期試験放送
ご購入いただいた防災ラジオが、正常に受信できるかを確認していただくため、毎月1日(4月~9月は17時、10月~3月は16時30分)に試験放送を行っています。
Jアラート全国一斉伝達試験
四半期毎に実施。水曜日、放送時間:午前11時ごろ。
その他の情報収集手段について
茅ヶ崎市では、防災行政用無線(屋外スピーカー)や防災ラジオ以外にも、
様々な手段を用いて市民の皆様へ情報発信を行っています。
災害時、複数の手段で情報収集できるよう備えましょう。
防災ラジオ(令和元年11月まで配布)
令和元年11月までに配付した防災ラジオは、通信料がかかります
- 通信料年600円(月50円・税別)
- 通信料に関しては、通信事業者である東京テレメッセージ株式会社との契約となり、支払いは口座引き落としとなります。
- 口座変更や解約については、東京テレメッセージ株式会社にご連絡ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 防災対策課 危機管理担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7127 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム