茅ヶ崎市内のかながわブランドを紹介します!

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1058921  更新日  令和6年9月24日

茅ヶ崎を食べよう

かながわブランドマーク

茅ヶ崎市内で生産・加工しているかながわブランド登録品を紹介します。

かながわブランドは、県内の優れた農林水産物や加工品をかながわブランド振興協議会が登録する制度です。

県と生産者団体で構成するかながわブランド振興協議会が、統一の生産・出荷基準を守り、一定の品質を確保するなどの要件を満たしている農林水産物や加工品をかながわブランドとして登録しています。

私たちの身近で生産されているかながわブランドを見つけたら、ぜひ食べてみて、飲んでみてください!

茅ヶ崎のトルコナス

茅ヶ崎のトルコナス

艶やかな白色で、皮が薄く柔らかいなすです。

火を通すととろけるような食感が特徴です。

「茅ヶ崎の農業を元気にするために新しいことをしていこう」と若手農家が2015年から栽培しており、市内の小学校給食でも提供されています。

(販売時期:6月下旬から10月上旬)

さがみのかぶ

さがみのかぶ

鶴嶺地区を中心に多く栽培されています。白く光沢があり、肉質はち蜜で甘みがあります。丸みがあり、葉までおいしく食べられます。

(販売時期:9月下旬から6月上旬)

さがみのトマト

さがみのトマト

鶴嶺地区、西久保地区を中心に多く栽培されています。農薬などの使用を減らし、病害虫から守るため、ハウスで大切に育てられています。県内農協で唯一の共同選果場で選別し出荷していることから、熟した美味しい状態で収穫したものを届けています。甘みと酸味のバランスが良いトマトです。

(販売時期:2月から7月)

ちがさき牛

ちがさき牛

餌にこだわり、おからやビール粕、ミネラルを含んだ海藻、納豆菌、米ぬかなど独自の割合でブレンドした飼料と、地下70mから汲み上げた地下水を与え育てています。「くどくないおいしい脂」が特徴です。地産地消に取り組み、牧場で直売所を開設しています。

(販売時期:通年)

やまゆり牛

やまゆり牛
JA全農ホームページより提供

「和牛のように上質な牛肉をお手軽に」をコンセプトに黒毛和牛(父)とホルスタイン種(母)から生まれた交雑種で、指定農場で1年以上かけて飼育しています。赤身はお肉としての風味も良好で、脂質も共に美味しくやわらかな肉質が特徴です。

(販売時期:通年)

湘南和牛

湘南和牛
かながわブランド振興協議会提供

牛にとってストレスのない丁寧な飼育、選び抜かれた飼料により、まろやかな脂肪に作り上げられているため、キメ、霜降り具合など肉の旨味と柔らかさに特徴のある和牛です。

(販売時期:通年)

湘南しらす(生・加工)

釜揚げしらす

相模湾全域で採れて、茅ヶ崎漁港に水揚げされる水産物のうち7割前後を占めるしらすは、生しらす、釜揚げしらすがあります。一艘の船で引く「一艘引き」で漁が行われ、スピード重視で鮮度の良さが特徴です。

(販売時期 生:3月中旬から12月下旬、加工:通年)

生しらす

湘南ちがさきMILK

湘南ちがさきMILK

茅ヶ崎産生乳100%を使用した「低温殺菌ノンホモ牛乳」で搾りたて生乳の風味が味わえるのが特徴です。

集乳の翌日には新鮮な牛乳が店舗で販売されています。

注:「低温殺菌ノンホモ牛乳」とは、生乳を低温で殺菌し、脂肪分のホモジナイズ(脂肪球を均一化する処理)を行わずに製造している牛乳です。

(販売時期:通年)

生芋こんにゃく・生芋つきこんにゃく

山里の厳しい自然の中で無農薬、自然農法で育てられた日本古来からある在来種の生こんにゃく芋100%でつくられています。弾力があり素材を生かした風味が特徴です。

(販売時期:作柄状況により期間限定)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

経済部 農業水産課 農業水産振興担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7145 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム