第11次茅ヶ崎市交通安全計画

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1054829  更新日  令和3年3月31日

茅ヶ崎市の交通安全計画

 本市では、昭和45年に制定された「交通安全対策基本法」に基づき、神奈川県が策定した「交通安全計画」を基に、これまで10次にわたる「茅ヶ崎市交通安全計画」を策定し、市、市民、警察及び関係機関・団体等と協力して交通安全施策に取り組むことで一定の成果をあげてきましたが、交通事故の防止は、市民の安全で安心な生活を確保するうえで、市と関係団体だけでなく市民一人ひとりが全力を挙げて取り組まなければならない重要な課題です。
 本計画は、交通安全対策基本法により神奈川県が定めた「第11次交通安全計画」を基本として本市に即する内容とした計画であり、令和5年度から令和7年度までの3年間に講ずべき交通安全に関する施策の大綱を定めたものです。

えぼし麻呂 メモ

計画の方向性

 人身交通事故の発生件数等の推移及び「第10次交通安全計画」の振り返りを踏まえると、その件数が着実に減少していることもあり、これまでの取り組みについては一定の成果が出ていると考えられるため、これまでの方向性を継続することとします。
 その中にあって、自転車が関係する事故については、全人身交通事故に占める割合が高い状態で推移しており県内平均を大幅に上回っていることや、平成16年度の指定開始より常に「自転車交通事故多発地域」に指定されている現状があることから、最優先に取り組むべき課題であると言えます。
 また、全国的にみると、園児や児童が犠牲となる交通事故が後を絶たない状況にあり、過去には、本市においても次代を担う子どものかけがえのない命が犠牲となっている事故が発生していることから、力を入れて取り組んでいく必要があります。
 なお、上記に関連する、自転車や園児、児童・生徒を含むカテゴリーごとに実施している交通安全教室について、新型コロナウイルス感染症の影響により、開催の中止、また、規模を縮小しての実施等を試みてきましたが、今般、改めて今後における交通安全教育の必要性を考え、現状を見直すとともに、受講対象者ごとに内容を戦略的に作り替えることで、それぞれのニーズに合わせるとともに、新たな対象にもアプローチしていく等の拡充を図ります。

えぼし麻呂 自転車

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

くらし安心部 安全対策課 安全対策担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7128 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム