茅ヶ崎市環境マネジメントシステム概要
茅ヶ崎市独自の環境マネジメントシステム「C-EMS」(チームス)運用中!
~より一層環境に配慮した事務事業を推進します~
本市では、一事業者として自らの施策および事務・事業をはじめ、地球環境の保全と創造への先導的役割を担うため、茅ヶ崎市独自の環境マネジメントシステムである「C-EMS」(チームス)(注釈)を構築し、運用しています。
このシステムは、より一層の温室効果ガス排出削減を全庁的に進めるため、省エネルギー・省資源の取り組みに主眼を置き、市の全ての施設、全ての職員、全ての事務事業を対象にしています。
また、PDCAサイクルにより、取り組みを充実させ、成果を高めるとともに、年に1回の外部監査の実施及び取組実績の公表をすることで、取り組みの透明性を確保しています。さらに、表彰制度を取り入れ、組織の取り組みの活性化を図っています。
このようにして、茅ヶ崎市が環境配慮行動の先導的役割を果たし、市民、事業者の皆様とともに「持続可能な社会」の実現を目指してまいりますので、ご協力をお願いします。
(注釈)「C-EMS」(チームス):茅ヶ崎市職員全員が「チーム」となって環境に配慮した取り組みを行うという想いを込めて命名しました。
C-EMS活動方針
C-EMS活動方針(茅ヶ崎市環境マネジメントシステム活動方針)とは
C-EMSで茅ヶ崎市役所が目指す基本的な姿勢を市民・事業者の皆さまに向けて市長が表明するもので、市役所が率先して環境に配慮した行動を実践することを約束するものです。
C-EMSの全体像
C-EMSの対象範囲は市の全ての施設、全ての職員、全ての事務事業です。
施設・組織ごとの事務事業の性質によって5つのグループに分け、それぞれのグループに応じた取り組みを展開します。
エネルギー使用量削減目標
C-EMSで掲げるエネルギー使用量削減目標は、平成32年度までに平成22年度比で15%削減です。
これは、「茅ヶ崎市地球温暖化対策実行計画」(行政の取り組み)の削減目標に基づいています。
監査について
C-EMSの有効性を高めるため、年に1回専門家による外部監査を実施します。
外部監査の結果は全て公表します。
公表について
C-EMSによる環境活動の客観性、透明性を担保するため、年に1回(6月)に取組実績を公表します。
【公表内容】
- C-EMS活動方針
- 環境活動ふりかえり表の内容(年2回作成する各課かいごとの取組結果)
- 温室効果ガス排出量
- 外部監査結果
参考
「茅ヶ崎市環境マネジメントシステムハンドブック」は茅ヶ崎市の全ての施設で働く全ての職員が自らの事務事業に関して、率先して環境活動を行うための「手引き」です。
-
茅ヶ崎市環境マネジメントシステムハンドブック (PDF 1.5MB)
-
(様式1)C-EMS実施計画書 (PDF 251.7KB)
-
(様式2)法規制等調査確認表 (PDF 157.3KB)
-
(様式3)環境リスク対応計画表 (PDF 122.7KB)
-
(様式4)環境教育実施記録 (PDF 101.3KB)
-
(様式5)環境リスク対応テスト記録 (PDF 125.0KB)
-
(様式6)環境活動ふりかえり表(上半期/下半期) (PDF 325.0KB)
-
(様式7)部局環境活動総括表 (PDF 127.5KB)
「茅ヶ崎市環境マネジメントシステムハンドブック=別冊=」はみなさんが日常的に取り組むべき環境に配慮した取組の「道しるべ」となるマニュアル類をまとめたものです。
-
茅ヶ崎市環境マネジメントシステムハンドブック=別冊= (PDF 980.5KB)
-
(様式A)環境に配慮した公共工事チェックシート(計画・構想・設計編) (PDF 178.9KB)
-
(様式B)環境に配慮した公共工事チェックシート(工事施工編) (PDF 157.0KB)
-
(様式C)C-EMSエコイベントチェックシート (PDF 144.4KB)
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 温暖化対策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム