行政視察について(直近の実施状況)
更新情報
- 環境厚生常任委員会の視察報告書(神奈川県平塚市)を掲載しました。(令和4年11月17日)
- 議会運営委員会の視察報告書(茨城県取手市)を掲載しました。(令和4年8月31日)
- 文化教育常任委員会の視察報告書(埼玉県北本市)を掲載しました。(令和4年8月18日)
- 文化教育常任委員会の視察報告書(神奈川県横須賀市)を掲載しました。(令和4年4月27日)
- 都市経済常任委員会の視察報告書(茅ヶ崎市内)を掲載しました。(令和4年3月9日)
現在の各委員会において、調査・研究を行った行政視察の状況を掲載しています。
(注)各委員会の状況により、視察を実施しない年もあります。
【視察内容】
【環境厚生常任委員会】神奈川県平塚市へのオンライン行政視察(令和4年10月11日)
1 テーマ
- 介護人材確保のための施策等について
- 質疑・意見交換
2 視察した者
岡崎委員長、菊池副委員長、豊嶋委員、加藤委員、広瀬委員、小島委員、新倉委員
3 視察の様子
環境厚生常任委員会では、今期の政策討議のテーマを「誰もが安心して自分らしく暮らすために~持続可能な地域福祉に向けて~」とし、調査研究を行っています。本委員会では、「福祉分野の人材確保」に課題があることに着目し、関係団体等との意見交換や、令和4年6月には市内の中学2年生及びその保護者を対象としたアンケートを実施しました。平塚市介護保険課は、介護人材の確保や育成に関して先進的な取組を行っているため、オンラインによる行政視察を行いました。
平塚市介護保険課では、今後の高齢化による介護ニーズの拡大等に伴い、介護サービス事業及び地域支援事業等に携わる人材を安定的に確保していく必要があると考え、「介護人材の確保及びスキルアップ」を重点施策の一つに位置付け、介護人材の確保・定着に向けた取組を行っています。一例として、市内介護事業者で実際に働く職員の輝いている姿を30秒の動画にし、YouTubeで公開していること、介護業界で働く30代までの職員を対象に、事業所を超えた交流の場を提供していること等の取組について詳細に説明いただきました。
さまざまな先進的な取組について伺い、質疑や意見交換もでき、大変有意義な視察となりました。伺った内容等を踏まえ、介護分野の人材確保に関する課題を整理し、委員間で協議を重ね、市長に対して政策提言をしていきたいと考えています。
【議会運営委員会】茨城県取手市への行政視察(令和4年8月8日)
1 テーマ
- 早稲田大学マニュフェスト研究所の「議会改革度調査」で2年連続全国1位となるまでの改革の軌跡
- 議会改革の推進体制や意識の醸成について
- 質疑・意見交換
2 視察に行った者
青木委員長、伊藤副委員長、水島委員、水本委員、小島委員、山田委員、木山委員、岸委員、山崎委員、阿部委員
3 視察の様子
取手市議会は、早稲田大学マニュフェスト研究所が発表している「議会改革度調査」で2020年、2021年と2年連続全国1位を獲得するなど、先駆的な取り組みで議会改革を進めている議会です。取手市議会におけるICTの積極的な導入などの取り組み、また、議会改革を進める上での議会の在り方などを調査研究し、本市議会でも一層議会改革を進めるため、視察を行いました。
視察先の取手市では、取手市議会の議長及び議員、並びに議会事務局の職員の方から、議会改革の推進体制や意識の醸成等について説明いただきました。その後、茅ヶ崎市議会側の参加者と取手市議会側の参加者でグループワークを実施しました。市議会議員や事務局の貴重な話を伺い、質疑や意見交換もでき、大変有意義な視察となりました。
今回伺ったことを踏まえて、本市議会の議会改革をより一層進められるよう尽力してまいります。
【文化教育常任委員会】埼玉県北本市への行政視察(令和4年7月28日)
1 テーマ 「北本市子どもの権利に関する条例」について
2 視察に行った者
滝口委員長、水本副委員長、中野委員、小磯委員、早川委員、長谷川委員、伊藤委員
3 視察の様子
文化教育常任委員会の政策討議の取り組みの一環として、北本市へ視察をしました。
条例制定に中心的に携わった市議会議員や事務局の貴重な話を伺い、質疑や意見交換もでき、大変有意義な視察となりました。
【文化教育常任委員会】神奈川県横須賀市への行政視察(令和4年4月27日)
1 テーマ「横須賀市子どもの権利を守る条例」制定経緯等について
2 視察に行った者
滝口委員長、水本副委員長、中野委員、小磯委員、早川委員、長谷川委員、伊藤委員
3 視察の様子
文化教育常任委員会の政策討議の取り組みの一環として、神奈川県横須賀市へ視察をしました。
議員提案条例で、実際に条例制定に携わった市議会議員や事務局の貴重な話を伺い、意見交換もすることができ、大変有意義な視察となりました。
今回の視察を踏まえて、委員会での政策討議をさらに深めていきます。
【都市経済常任委員会】茅ヶ崎市内視察(令和3年12月22日・令和4年2月8日)
1 視察のテーマ
茅ヶ崎市の現状について
2 視察に行った者
小川委員長、木山副委員長、杉本委員、藤本委員、山田委員、岩田委員、山崎委員
3 視察の様子
都市経済常任委員会が政策討議として取り組みを行っている政策提言のテーマ「茅ヶ崎の魅力ある資源を活かしたまちづくり~市民が誇れるみどりと景観の形成へ~」に沿って、茅ヶ崎市の現状を調査しました。
茅ヶ崎市南部の市街地を徒歩で調査し、北部の自然豊かなエリアをマイクロバス及び徒歩にて車窓からの景観も踏まえ調査しました。各エリアにて様々な課題等が見えてきました。
今回の視察を踏まえ、委員会での政策討議をさらに深めていきます。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事調査担当
市役所本庁舎6階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1060
お問い合わせ専用フォーム