獣医師の仕事
獣医師の仕事
どんな仕事をするの?
保健所において公衆衛生に係る業務を行います。
獣医師が配属される担当としては、「食品衛生担当」「環境衛生担当」があります。
〇食品衛生の業務
→食中毒の調査対応や営業許可、収去検査や食品苦情対応など
市内で「飲食店を出したい」という申請があった場合、書類による調査、現地確認を行い、営業許可証を交付します。
また、市民から食品に関する苦情があった場合、患者及び食品を提供した営業者等を調査して原因を明らかにします。必要に応じて営業者に対して、営業禁停止などの処分を行い、衛生教育を経て、食中毒の再発防止に努めます。
〇環境衛生業務
→理容所・美容所などの生活衛生営業指導、薬品・医薬品販売業などの薬事衛生指導、生活衛生施設の許認可や届出など
市民の生活に密着している施設の許認可を行い、定期的に調査・監視・指導を行います。理容所や美容所、公衆浴場、特定建築物、薬局、病院など幅広い施設を対象としています。
また、狂犬病予防法に基づく市内の飼い犬の管理・指導を行います。
その他、動物愛護法に基づく動物に関する苦情対応やペット同行避難訓練など、動物を飼っている方と飼っていない方が共に暮らすための業務も担っています。
どのような部署で働いているのか
保健所衛生課に配属され、業務を行っています。
過去には、神奈川県への派遣実績があります。派遣された職員は、県での経験を市の業務に活かすだけでなく、周りの職員へ刺激を与え、全員が新鮮な気持ちを持ち続けながら、業務に取り組んでいます。
何人の獣医師が働いているのか
令和7年3月1日時点では、6人の獣医師が活躍しています。
少人数ではありますが、意見を出し合いながら、業務を進めています。もちろん、分からないことがあれば、お互い助け合いながら、業務を行っています。
受験要件
獣医師資格が必要です。その他、年齢要件があります。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経営総務部 職員課 人財育成担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7112 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム