茅ヶ崎市子ども・子育て会議(公募委員の募集)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1011506  更新日  令和5年3月31日

審議事項

学識経験者や団体代表者などと「茅ヶ崎市子ども・子育て支援事業計画」の策定・推進に関する事項の審議や、地域型保育事業の認可等に関する意見聴取など。

応募資格

当審議会の任期の初日において、次の条件を全て満たす方

  • 平日の昼間に開催される会議に出席可能で、茅ヶ崎市に住所、勤務先、通学先を有する方
  • 茅ヶ崎市の議員または職員でない方
  • 茅ヶ崎市の他の審議会等の公募委員となっていない方
募集人員

3名以内

任期

令和5年6月から令和7年5月まで(2年間)

活動回数

年2から4回程度

活動日時

原則として、平日昼間2時間程度

活動場所

市役所会議室ほか

報酬又は報償

日額8,000円(予定)

応募方法

「応募用紙」と小論文「私が考える『子育て支援』」(800字以内)の提出

  • 提出場所 市役所保育課窓口
  • メール、持参または郵送


(メール)
hoiku@city.chigasaki.kanagawa.jp
 

(郵送)
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1
茅ヶ崎市役所 こども育成部 保育課
 

(注) 令和5年4月以降の提出先及びお問い合わせ先は「こども育成部こども政策課」となります。(4月以降、保育課に届いた応募書類は、こども政策課へ転送させていただきます)

募集期間

令和5年3月13日(月曜日)から4月12日(水曜日)まで

選考方法

書類審査

応募用紙の配布場所

市役所本庁舎1階市政情報コーナー、市役所本庁舎1階保育課窓口、小出支所、辻堂駅前出張所、香川駅前出張所、ハマミーナ出張所、各市民窓口センター、各子育て支援センター、浜見平保育園地域育児センター、こどもセンター、各公民館

(注)下記「添付ファイル」からダウンロードも可

担当課

こども育成部保育課保育推進担当

その他
  • 選考結果の連絡時期は、5月中を予定しています。
  • 任期中で資格要件に該当しなくなった場合は、原則としてその時点で失職となります。
  • 会議等の開催時に乳幼児等の一時預かりを希望する方、手話通訳や介助等のボランティアの派遣を希望する方は、応募用紙の特記事項欄に、その旨を記入してください。
  • 個人情報は適正に管理し、選考目的以外には使用しません。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども育成部 こども政策課 こども政策担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7168 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム