平成26年度 「未来茅ヶ崎市」政策コンテスト
「未来茅ヶ崎市」政策コンテスト ~もし自分が市長なら、こんなまちにしたい~
最優秀賞は『チームガスト』に決定!!
8月31日(日曜日)に行われた決勝の最終結果です。
最優秀賞の決定方法は会場に来ていただいた方々の投票により決定しました。
投開票は実際の選挙で使用する道具を用い、本番さながらに実施いたしました。
順位 |
チーム名 | キャッチコピー |
---|---|---|
最優秀賞(38票) | 『チームガスト』 | (つなげ、茅ヶ崎) |
第2位 (24票) | 『酒井ゼミ小野チーム』 | (人にやさしい観光地 ロボット産業を育てる茅ヶ崎) |
第3位 (8票) | 『都内大学チーム』 | (シルバー人材で活き活き 茅ヶ崎) |
決勝進出チーム決定!!
8月30日(土曜日)に行われた予選を勝ち抜き、決勝に進出した3チームを紹介します。
予選通過第順位 | チーム名 | キャッチコピー |
---|---|---|
予選通過第1位 | 『酒井ゼミ小野チーム』 | (人にやさしい観光地 ロボット産業を育てる茅ヶ崎) |
予選通過第2位 | 『チームガスト』 | (つなげ、茅ヶ崎) |
予選通過第3位 | 『都内大学チーム』 | (シルバー人材で活き活き 茅ヶ崎) |
「未来茅ヶ崎市」とは?
若者を対象とした政策コンテストで、「もし自分が市長だったら」というテーマのもと、次世代を担う若者が将来の市のビジョンを掲げ、それを政策・予算にまで落とし込むことで、「若者らしい斬新かつ、現実性を備えた夢」をコンテスト形式で競い合います。 若者の意見を吸い上げ、若年層の政治意識や投票率の向上などを促進します。
対象は?
7~8月の活動期間に参加できる30歳以下の方で、4~6人のグループまたは個人です。合計10チーム程度を募集し、申し込み先着順とします。
なお、個人でご参加の場合、主催者側で他の個人参加の方と、1組あたり4名~6名でチーム編成をさせていただきます。
日程は?
会場はすべて茅ヶ崎市役所分庁舎6階コミュニティホール2(茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号)です。
7月12日(土曜日) | キックオフ | 市の計画、財政、選挙の状況について学ぶオリエンテーション |
8月10日(日曜日) | 中間報告 | 政策・予算案に対し、市職員からの指導・助言 |
8月30日(土曜日) | 予選 | 参加チームの相互投票により優秀案を決定 |
8月31日(日曜日) | 決勝 | 観覧者の投票により最優秀案を決定 |
申し込みは?
応募は、5月1日(木曜日)から7月10日(木曜日)までです。
応募は、グループの代表者(個人応募の場合は個人)が専用ホームページ(http://www.miraijichitai.com/2014/chigasaki/)にアクセスし、応募フォームに必要事項を入力してください。
なお、参加者の募集は既に終了いたしました。
多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
キックオフ(7月12日)開催!
7月12日(土曜日)に、平成26年度「未来茅ヶ崎市」政策コンテストのキックオフを開催しました!
まず、参加者自身が感じている問題点をチームで共有しました。
茅ヶ崎市の現状として、「若者の投票率の低下」を選挙管理委員会事務局から、「これからの茅ヶ崎」を企画経営課から、「茅ヶ崎市の財政」を財政課から、説明がありました。
職員から現状を聞き、30年後の理想の茅ヶ崎市をチームで考え、その特徴を3つ挙げました。
中間チェック(8月10日)開催!
8月10日(日曜日)に、平成26年度「未来茅ヶ崎市」政策コンテストの中間チェックを開催しました!
冒頭で、各チームが議論してきた30年後の茅ヶ崎市のビジョンのキャッチコピーと、3つの重点政策を発表しました。
その後、チームの重点政策に対し、現場職員の目線で政策と財政の両面から指導・助言がありました。
最後に、次回の予選・決勝に向けて、参加者から意気込みや決意を語っていただきました。
予選(8月30日)開催!
8月30日(土曜日)に、平成26年度「未来茅ヶ崎市」政策コンテストの予選を開催しました!
午前中に、決勝へ向け、本番さながらの予行練習と最終確認を行いました。
午後から、決勝進出チームを決める予選を行いました。
予選は、各チーム1票(自分のチームを除く)で、一番良いプレゼンテーションを行ったと思ったチームに投票しました。
決勝に進出する3チームが決定した後に、各チームから明日の決勝戦に向けてのエールを送っていただきました。
決勝(8月31日)開催!
8月31日(日曜日)に、平成26年度「未来茅ヶ崎市」政策コンテストの決勝を開催しました!
ゲストのNHK解説主幹島田様、文教大学教授根本様、茅ヶ崎市長の紹介後、杤尾ナビゲーターにより決勝の開会宣言がありました。
前日の予選終了後にくじで決めた順番で、決勝戦の発表を行いました。
その後、選挙管理委員会事務局より投票方法の説明をした後、本番と同様の流れで最優秀賞を決める投開票を行いました。
ゲストからの講評と、茅ヶ崎市明るい選挙推進協議会会長から啓発活動内容の紹介と会員募集のお知らせ後に結果発表がありました。
結果は、
最優秀賞は、38票獲得した『チームガスト』でした。
2位は、24票獲得した『酒井ゼミ小野チーム』、3位は、8票獲得した『都内大学チーム』でした。
どのチームも甲乙つけがたい素晴らしい内容でした。
表彰式後、ゲストと『チームガスト』によるパネルディスカッションが行われました。
最後に、決勝に進出できなかったチームも含め、各チームのリーダーがこれから先の将来に向けての決意表明をしました。
約2か月間に及ぶ平成26年度「未来茅ヶ崎市」政策コンテストが閉幕しました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局 選挙担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム