「茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラス」の利用団体登録から利用までの流れ(施設予約)
茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラスでは、様々な学びや体験を通じてあらゆる世代が交流できるよう施設内の部屋を団体・サークルの活動場所としてご利用いただけます。
(注)必ず申込書は全ての欄を記入してご提出ください。記入方法が不明な場合は、平日9時~17時までの間にお電話でお問い合わせください(電話番号0467-85-0942)。記入に不足等があった場合、内容等の確認で代表者のご連絡先にお電話させていただくことがありますのでご了承ください。
(注)利用登録書は、申請から約2週間後に当センターにてお受取りいただけます。記載事項に不備がある場合は、確認のため登録証の発行が2週間を超える場合がありますのでご了承ください。
(注)すでに団体登録いただいている方の登録利用団体申請書(追加)のご提出も原則郵送・ポストではお受付しておりません。
利用登録団体の変更・取消はこちら
【空き状況の確認・随時予約、予約内容の確認・取消、抽選申込状況の確認・抽選申込、抽選申込内容の確認・取消】はこちら
1 利用までの流れ
ご利用にあたりましては、【1】→【2】→【3】→【4】→【5】の順でお手続きくださいますようお願いいたします。
【1】利用団体登録
「茅ヶ崎公園体験学習センター利用団体登録申請書」に必要事項を記入の上、本施設の事務室(地階)までご持参ください。後日、登録番号を付与します。
(注)登録番号の付与には申請書をご提出いただいてから10日ほどかかります。ご提出時に発行日を指定しますので、指定した期日以降にお越しいただき、利用登録証をお受け取りください。
(注) 記載事項に不備等がある場合は、確認のため発行が指定期日を超える場合もありますのでご了承ください。
団体登録される皆様へ(必ずご一読ください)
- 団体の会員数は、3名以上、3世帯以上とし、代表者は高校生以上とします。
- 当施設から団体に連絡する際は、「代表者」の方に連絡させていただきます。「代表者」の方に連絡がつかなかった場合は「連絡者」の方に連絡させていただきますので、「代表者」と「連絡者」は、必ず別の世帯の方が担当するようにしてください。
- 虚偽の記載や同一会員による重複登録(別団体としての登録であるが、各活動の参加者の1/3が重複しており、その内容や実態も類似している場合等)などが認められた場合は、登録を廃止することがあります。
【2】 仮予約(仮申請)
部屋の予約はすべて「公共施設予約システム」により行います。
下表の期間に公共施設に設置されている公共端末、またはお持ちのパソコン、スマートフォンよりシステムにアクセスし、部屋を仮予約してください。
なお、システムの稼働時間は、6~24時(年末年始を除く。)となります。
【2】仮予約 予約方法(1)~(3)

(1)抽選予約(市内団体のみ) |
(2)随時予約(抽選予約で落選してしまった団体、市外団体等) 利用30日前まで |
(3)随時予約(抽選予約で落選してしまった団体、市外団体等) 利用29日前から当日まで |
|
---|---|---|---|
仮予約申込 |
利用日の「3か月前」の1~24日 →1月1日~24日の間に仮予約 |
利用日の「2か月前」の1日~30日前 例)4月5日に使用したい →2月1日~3月5日 (注)先着順となります。 |
利用日30日前~当日利用時間前 |
結果 | 利用日の「3か月前」の26~月末 例)4月5日を仮予約 →1月26日~31日に確認できます |
即時 | 即時 |
予約確定手続き(仮予約請書)の受け取り |
必要(抽選で当選した場合) 例)4月5日を仮予約 →2月1日から3月5日までに手続き |
必要 例)4月5日を仮予約 →2月1日から3月5日までに手続き |
不要 |
予約上限 | 月4件まで | なし | なし |
【3】予約確定手続き(仮予約請書の受け取り)
仮予約方法(1)抽選予約で当選、(2)利用30日前までに随時予約(抽選予約で落選してしまった団体、市外団体等)で仮予約した団体は、窓口で予約確定手続き(仮予約請書の受け取り)が必要になります。
(注)予約確定手続きがない場合は、仮予約は利用29日前に無効(取消)となりますのでご注意ください。
(注)窓口は9時から17時までです。
(例)4月5日利用の場合、3月5日17時までに窓口で手続きが必要です。予約確定手続きをしていない仮予約は、3月6日に無効(取消)になります。
(4) 本申請・使用料支払い
当日利用前に窓口にて本申請手続きを行います 。体験学習センターのチケット販売機( 4 月設置予定) にて使用料をお支払いいただき、 発券したチケットを予約確定の際に発行した 『仮予約請書』とともに窓口に提出し 、『使用決定書』をお受け取りください。
(注)本申請は利用当日のみとなります。
(注)利用当日以前に使用料を支払うことはできません。 また、 特別な事情を除き払い戻しはできません。
(注)利用取消手続きは、公共施設予約サービスにて行ってください。
(注)利用開始時間までに取消手続をせず 、 当日無断で利用されなかった場合は、次回抽選時の当選確率が下がりますので十分ご注意ください。(17時以降にご利用の場合は、当日の17時までにお手続きください。)
(注)附帯設備(音響設備、カラオケ)を利用する場合は、本申請の際にお申込みください。
【5】利用
会議室等のご利用について
・お申込み・ご予約時に申請された内容以外でのご利用はできません。
・利用開始時間にお部屋の鍵をお渡しします。
・利用開始時間以前には貸室へは入室できません。
・利用時間には準備や片付け、窓口への鍵の返却まで の時間も含みます。退室時間を厳守してください。
・許可なく壁・柱・窓等に張り紙または釘類を打ち込まないでください。
・施設の管理上のルールや掲示物、体験学習センター 職員の指示には必ず従ってください。
会議室等のご利用後について
・調理室を除いて、利用後は 事務所への内線電話は不要です。 団体ご自身で次の団体が気持ちよくご利用いただけるよう現状復帰し、受付時にお渡しする利用報告書に記入し、鍵と一緒に事務室へお返しください。 調理室は利用終了後、室内の備品等のチェックを行いますので、事務所へ内線電話でご連絡ください。
・利用後は施設及び付帯設備を元通りに戻してください。
・退室時は窓を閉め、電気(照明・冷暖房)のスイッチをお切りください。
・退出時は忘れ物等がないようご注意ください。
・ゴミは必ず持ち帰ってください。
・次に利用される方の迷惑にならないよう整理整頓にご協力いただき、退室時間は厳守ください。
・設備、備品等を破損した場合は、速やかにお申し出ください。
2 利用の変更・取消
変更・取消する場合は、公共施設予約システムより次のとおりお手続きください。
なお、できるだけ多くの団体に当センターをご利用いただくため、変更・中止が分かりましたら、速やかにお手続きいただきますようお願いいたします。
(注)公共施設予約システムの稼働時間は6時~24時までとなります。
利用開始時間が9時~17時 | 利用開始時間が17時以降 | |
---|---|---|
変更・取消のお手続き期限 | 当日利用時間前まで変更・取消できます。 |
当日17時まで変更・取消できます。 |
3 禁止事項・遵守事項(部屋の利用)
茅ヶ崎公園体験学習センター条例及び同施行規則に基づき、部屋を利用される皆様は次の事項を順守いただきますようお願いいたします。
なお、別途、当センターに入館する(利用するを含む。)方の順守事項もごさいますので、併せてご一読ください。
(目的以外の利用等の禁止)
第11条 利用者は、利用の承認を受けた目的以外の目的で集会室等を利用し、又はその利用の権利を他に譲渡し、若しくは貸与してはならない。
(販売行為等の禁止)
第12条 利用者及び入館者は、センター内において、物品の販売、広告、宣伝、寄附の募集その他これらに類する行為をしてはならない。ただし、教育委員会の承認を受けたときは、この限りでない。
(特別の設備等の制限)
第13条 利用者は、集会室等に特別の設備を設置し、又は備付けの器具以外の器具を利用しようとするときは、教育委員会の承認を受けなければならない。
(原状回復)
第14条 利用者は、集会室等の利用を終了したとき又は利用の承認を取り消され、若しくはその利用を制限され、若しくは中止させられたときは、直ちに原状に回復しなければならない。ただし、教育委員会が原状に回復しないことを承認したときは、この限りでない。
(損害賠償)
第15条 利用者及び入館者は、センターの施設、附属設備又は備付けの器具を損傷し、又は滅失したときは、教育委員会の指示に従い、原状に回復し、又はその損害を賠償しなければならない。ただし、教育委員会が特別の理由があると認めたときは、この限りでない。
(遵守事項)
第12条 利用者及び入館者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 承認を受けたセンターの施設及び附属設備(以下「施設等」という。)以外のものを使用しないこと。
(2) センターの施設等又は備付けの器具を損傷し、又は滅失するおそれのある行為をしないこと。
(3) 承認を受けた特別の設備等以外のものを設備し、又は利用しないこと。
(4) 承認を受けないで、附属設備及び備付けの器具を移動しないこと。
(5) 承認を受けないで壁、柱、窓等に貼り紙をし、又はくぎ類を打ち込まないこと。
(6) 指定された場所以外の場所に立ち入らないこと。
(7) 指定された場所以外の場所で火気を使用しないこと。
(8) 危険物及び不潔物を持ち込まないこと。
(9) 指定された場所以外の場所で飲食をしないこと。
(10) 喫煙をしないこと。
(11) 騒音、怒号等を発し、又は暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
(12) その他関係職員の指示に従うこと。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
茅ヶ崎公園体験学習センター
〒253-0055 茅ヶ崎市中海岸三丁目3番9号
電話:0467-85-0942 ファクス:0467-85-0959
お問い合わせ専用フォーム