5月7日・8日の緊急受入れ及び臨時休業期間が延長された場合の緊急受入れについて
5月7日(木曜日)・8日(金曜日)の緊急受入れ及び臨時休業期間が延長された場合の緊急受入れに関する「申請書」を掲載しました。
臨時休業期間について
緊急事態宣言が延長された場合には、臨時休業期間を延長いたします。緊急事態宣言が解除された場合であっても、学校再開については、一定期間を置いてから段階的に行っていくことを検討しています。したがいまして、学校再開の場合についても、5月7日(木曜日)・8日(金曜日)は児童・生徒が登校しない日となります。5月11日(月曜日)以降の学校の対応につきましては、決定次第、各学校からの連絡メール及び市のホームページによりご連絡いたします。
緊急受入れの申請について
5月7日(木曜日)・8日(金曜日)が登校しない日となることに伴い、緊急受入れの延長を行います。5月7日(木曜日)・8日(金曜日)の緊急受入れ及び臨時休業期間が延長になった場合の緊急受入れの申請をされる際は、「3申請方法」に掲載している『臨時休業期間中の児童・生徒の「緊急受入れ」に係る申請書』をダウンロードしてプリントアウトし、必要事項をご記入の上、5月7日(木曜日)までに受入れ先の学校にご提出ください。
(注)国の緊急事態宣言が出ていること、学校での受入れも複数の人との接触があり、感染リスクが高まることから、できる限りご家庭で過ごすようご協力をお願いいたします。
1 対象者
- 小学校1年生から3年生の児童の内、市内児童クラブに通う児童の希望者及び保護者のやむを得ない事情により自宅で過ごすことが困難な児童の希望者
- 小・中学校特別支援学級に在籍する児童・生徒の内、保護者のやむを得ない事情により自宅で過ごすことが困難な児童・生徒の希望者
2 受入れ期日及び時間
- 期日:5月7日(木曜日)・5月8日(金曜日)及びさらに臨時休業期間が延長された場合の平日の内、希望する日
- 時間:8時30分~(終了時刻は申請書に記載のとおり)
(注)小学校1年生の児童は、11時までの受入れとし、登下校の安全を確保するため、保護者等による送迎をお願いします。
(注)児童クラブに通う1年生については11時まで、児童クラブに通う2年生及び3年生は13時までの受入れとし、受入れ時間以降は児童クラブで過ごします。
(注)児童・生徒まで感染拡大の可能性があると判断した場合は、受入れを中止します。
3 申請方法
- 受入れの申請をされる際は、別紙『臨時休業期間中の児童・生徒の「緊急受入れ」に係る申請書』に必要事項をご記入の上、5月7日(木曜日)までに受入れ先の学校にご提出ください。[5月1日(金曜日)までに受入れを利用されていたご家庭については、児童・生徒による提出可]なお、5月7日(木曜日)の受入れを希望せず、同日に学校にご提出できない場合は、5月7日(木曜日)までに、学校へ電話連絡してください。
- 5月1日(金曜日)までの受入れを利用されておらず、新規に受入れを申請される方については、必ず、受入れ先の学校へ事前にご連絡の上、初回参加日に受入れ先の学校に保護者が持参し、ご提出ください。
4 登下校について
- 保護者の責任において、通常の方法で登校させてください。
- 児童クラブ通所児童を除き、学校からの下校時は、できる限り地区毎にまとまって帰宅してもらいます。
- 遅刻や早退の場合は、保護者の送迎をお願いします。
- 小学校1年生については、登下校時の児童の安全確保のため、初回参加日だけでなく、全ての参加日において、保護者等の送迎をお願いいたします。
5 衛生面
- 登校前には、自宅で検温を行うとともに、お子様には、マスクを着用させてください。
- 体調がすぐれない場合は、参加を見合わせ、不参加の旨を学校に連絡してください。
- 学校で具合が悪くなった場合は、保護者とともに帰宅していただきます。
6 持ち物
- 学校では学習指導は行わず、見守りを行います。自習できるよう、学校から出された課題やご家庭で用意した課題等をご持参ください。学校では、学習課題の用意はいたしません。筆記用具と上履き等、学校で過ごせる準備をしてください。なお、学習課題以外の不要なものは、持参しないでください。
- 小学校2年生以上の児童及び特別支援学級の児童・生徒については昼食をご持参ください。
7 その他
- 学校の教職員が児童・生徒を教室等において見守ります。
- 申請書提出後に参加の変更がある場合は、学校に必ず連絡してください。
- 臨時休業期間中の登校日は、当面の間、見合わせます。
問い合わせ先
平日8時30分から17時まで
茅ヶ崎市役所 電話(代表)0467-82-1111
学校での緊急受入れに関すること
学校教育指導課指導担当 内線3331
児童クラブに関すること
保育課児童クラブ担当 内線2156
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 学校教育指導課 指導担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム