新型コロナウイルス感染症の影響に伴う小児医療費助成事業【継続】
令和4年度新型コロナウイルス感染症の影響に伴う小児医療費助成事業について
令和3年度に時限的に実施した「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う小児医療費助成事業」について、令和4年度も継続して実施します。
令和4年3月末時点の対象児童には、ご案内を発送しております。
茅ヶ崎市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により経済的・精神的に影響を受けている子育て世帯への支援策として、未来を担う児童の健康を守るため、医療費を助成します。
対象者からの申請により、保険内診療分の医療費が戻ります。
対象
令和4年4月1日時点で1か2に該当する、受診日に市内在住の児童
- 所得超過により小児医療証を持たない4歳から中学3年生
- すでに小児医療証を持ち、通院時に自己負担のある小学4年生から中学3年生
(注)ひとり親家庭等医療費助成、重度障がい者医療費助成、生活保護等の受給者は各制度をご利用ください。
助成対象の医療費
対象期間
医療機関の受診日が令和4年4月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)までの、保険適用分の自己負担額が助成対象となります。
ただし、入院中の食事代は助成対象外となります。
対象の2に該当する児童については、通院時に掛かる500円までの一部負担金が助成対象です。
助成対象外の主な費用
- 健康診断、予防接種(市が実施するものについては、費用は掛かりません。)
- 病室差額料等の選定療養、評価療養に該当する費用(保険適用外のもの)
- 薬剤の容器代
- 学校等での怪我により日本スポーツ振興センターの給付対象となる費用
申請方法
申請の流れと場所
- まずは受診
これまでどおり医療費をいったんお支払いください。対象の1の方については医療機関の窓口にて健康保険証、2の方については医療証と健康保険証をご提示ください。 - 後日、申請を
後日、子育て支援課に医療費の助成申請をしていただくと、指定された口座に振り込みます。
申請場所・申請方法
窓口
- 下記の持ち物を市役所本庁舎1階子育て支援課窓口にお持ちください
郵送
- 必要書類を郵送でご提出ください(出張所・支所での受付不可)
(注)未着等の郵送事故は責任を負えません。郵送で申請する場合は、特定記録や書留の利用等もご検討ください。また、不備がある場合には返送する場合があります。
申請毎に必要書類のご記入が必要となります。
持ち物・提出物
窓口申請に必要な持ち物
- 保護者の振込先がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)
- 対象児童の健康保険証
- 領収証(原本)(病院別・日付順の並び替えにご協力ください)(注1)
- (健康保険発行の支給決定通知書)(注2)該当する場合のみ
郵送申請に必要な書類
- 申請書(下記よりダウンロードしてください)
- 請求書(下記よりダウンロードしてください)
- 保護者の振込先がわかるものの写し(通帳やキャッシュカード等)
- 対象児童の健康保険証の写し
- 領収証(原本)(病院別・日付順の並び替えにご協力ください)(注1)
- (健康保険発行の支給決定通知書)(注2)該当する場合のみ
(注1)領収証は患者名・保険点数・領収金額・医療機関名・診察日が記載されたものが必要です。これらの記載のない領収書については、払い戻し対象外となりますのでご注意ください。また、提出いただいた領収証の返却はできません。
(注2)健康保険発行の支給決定通知書が必要な場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
-
1.申請書(児童1人につき1枚) (PDF 56.5KB)
-
2.請求書(児童1人につき1枚) (PDF 93.7KB)
-
申請書・請求書記入例 (PDF 500.2KB)
申請書と請求書は、必ず記入例をご覧の上ご記入ください。 - 健康保険から支給がある場合の必要書類について
申請締切日 (注)令和3年度と運用が異なりますのでご注意ください
年に3回申請の締切を設けますので、各申請締切日までに手続きをしてください。
医療機関診療月(目安) | 申請締切日 | 振込時期(予定) | |
---|---|---|---|
1 | 令和4年4~8月 |
令和4年9月13日(火曜日) (必着) |
令和4年11月末まで |
2 | 令和4年9~12月 |
令和5年1月13日(金曜日) (必着) |
令和5年3月末まで |
3 | 令和5年1~3月 |
令和5年4月20日(木曜日) (必着) |
令和5年7月末まで |
(注1)原則、各申請締切日までに各医療機関診療月分のご申請をお願いします。医療機関の事情により、申請締切日までに発行が間に合わない領収書は、次回の申請締切日までにご申請ください。
(例)令和4年8月受診分の領収書の発行が遅れ、令和4年9月13日(火曜日)までに申請できない場合は、次回申請締切日の令和5年1月13日(金曜日)までに申請
(注2)令和5年4月20日(木曜日)以降の申請は受付出来ません。ただし、領収書または健康保険からの支給決定通知書の発行が間に合わなかった場合に限り、令和5年7月31日(月曜日)まで申請が可能です。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 子育て支援課 子育て推進担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム