新型コロナウイルスワクチンに関する情報
現在、本市では、国や神奈川県から出される情報や方針に基づき準備を進めていますが、国の方針等が定まっていなかったり、見直しされたりすることが多くある状況です。そのため、現段階で明確にお伝えできる情報が少ない状況ですが、最新情報の周知に努めてまいります。
お知らせ
- 令和3年3月5日 高齢者における新型コロナワクチン接種に関する方針の変更
- 令和3年3月1日 新型コロナワクチンに関する電話相談窓口を開設しました。
- 令和3年2月18日 新型コロナウイルスワクチン接種に係る現在の状況等
- 令和3年2月16日 新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省) (外部リンク)
- 令和3年2月16日 ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省) (外部リンク)
-
令和3年1月29日 新型コロナウイルスに向けワクチン接種体制整備に予算計上や新たに職員を配置 (PDF 244.4KB)
-
令和3年1月28日 ワクチン接種体制整備に向けて医療機関等と情報共有 (PDF 45.9KB)
茅ヶ崎市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画(令和3年3月11日時点)
新型コロナワクチンの住民接種の実施計画を策定いたしました。今後は本実施計画による住民接種を実施します。
なお、今後の国からの通知やワクチンの供給状況に応じて、計画内容を変更する場合があります。
高齢者への当面のワクチン接種方針
医療機関での個別接種と市内4会場での集団接種、高齢者施設等に入所している方への巡回接種を実施する予定ですが、4月以降に分配されるワクチンは、まずは高齢者施設での「巡回接種」に使用します。
ただし、市内高齢者施設で巡回接種を一斉実施するためのワクチン量の供給見通しが立っていないため、医療機関や高齢者施設と調整した上で接種体制が整った施設から順次実施します。
個別接種と集団接種は、一定量のワクチン供給が確保できる見通しが立つまで実施時期は未定となります。
本市のワクチン供給量の見込み
新型コロナワクチンは、4月19日の週に神奈川県から1箱(注)、4月26日の週に国から1箱の合計2箱の分配が予定されています。これらのワクチンは高齢者施設の巡回接種への使用を予定していますが、市内の高齢者施設に対して一斉に接種する分のワクチン供給量の見通しが立っていないため、医療機関や高齢者施設と調整した上で接種体制が整った施設から順次実施していきます。
(注)1瓶で5回分とすると1箱で975回(約490人)分
時期 |
供給量 |
使用内容 |
---|---|---|
4月19日の週 | 1箱 | 高齢者施設での巡回接種 |
4月26日の週 | 1箱 | 高齢者施設での巡回接種 |
本市の準備状況
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種体制を整備するため、人員や予算を確保するなどの体制強化を進めています。現在、ワクチン接種のために、次のような準備を行っています。
(1)接種券等の個別通知書の発送準備
ワクチン接種の案内通知や接種に必要な接種券等を個別に発送するため、印刷や封入、発送の体制を確保しています。
1957年4月1日以前に生まれた方へ 4月中旬頃に発送しますが、接種券が届いてからしばらくは接種予約の受け付けができません 。なお、ワクチン供給量の見通しが立ち次第、個別接種と集団接種の実施時期をあらためて公表し、接種予約受け付け開始の通知を対象者へ送付します。
(2)コールセンターの設置 (注)通話料は本人負担となります。
本市では、新型コロナワクチンに関する電話相談窓口を令和3年3月1日より開設しました。
電話番号:0570-022-028
(注)PCで閲覧している場合にはクリックしないでください。
(注)一部のIP電話等を御利用の場合、繋がらないことがあります。その場合は、「054-270-5280
」へおかけ直しください。
受付時間:9時~18時(平日、土曜日)
(注)日曜日、祝日休み
主な相談内容:住民や医療機関からのワクチン接種に関する問合わせ対応
- ワクチンの接種に必要な手続きは
- 持病があるが接種できるのか
- いつから接種できるのか
- 接種できる医療機関はどこか
- 接種券を紛失したがどうしたらよいかなど
(3)接種方法について
- 個別接種
身近な診療所および病院で接種できる個別接種を実施します。 - 集団接種
市内4か所の会場で集団接種を実施します。
会場(予定) |
開設予定日数 |
---|---|
茅ヶ崎市民文化会館 | 週3日 |
松浪コミュニティセンター | 週1日 |
松林公民館 | 週1日 |
南湖公民館 | 週1日 |
(4)予防接種台帳システムの改修
ワクチンを接種した方のデータを管理保存するためのシステムを改修しています。
(5)接種予約システムの構築
パソコンやスマートフォンで接種の予約をすることができるシステムを構築しています。
新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重傷者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図るため、国の指示のもと、都道府県の協力により、市町村において実施します。
- 国の主な役割
ワクチン、注射器・注射筒等の購入等
接種順位の決定 - 都道府県の主な役割
地域の卸売業者との調整
医療従事者等への接種体制の調整 - 市町村の主な役割
住民への接種体制の調整
医療機関との委託契約、接種費用の支払
住民への個別通知(接種券)、情報提供
コールセンター設置
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省) (外部リンク)
- 接種についてのお知らせ(厚生労働省) (外部リンク)
- 新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省) (外部リンク)
- 一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ (外部リンク)
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 健康増進課 こども健康・予防接種担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3331 ファクス:0467-38-3332