食品衛生責任者講習会の資料掲載について
講習会資料の掲載について
令和2年度食品衛生責任者講習会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、すべての日程を中止としました。
しかし、食品衛生責任者の皆様におかれましては、食品衛生法改正のお話や、食中毒に関するお話など最新の情報を入手して頂けるように、講習会資料を次のとおり掲載いたします。
今回、掲載する内容を必ずご確認いただき、業務にご活用ください。
なお、資料を確認の上、アンケートにご回答いただいた方は、令和2年度講習会を受講したものとして取り扱いますが、例年お渡ししております「食品衛生責任者講習会受講済証」の配布は行いません。
【 法改正編 】
平成30年度に改正された食品衛生法のうち、令和3年6月施行分の内容を中心にお伝えします。
~主な内容~
- HACCPに沿った衛生管理
- 営業届出制度の創設、営業許可制度の見直し
- 許可・届出制度の見直しに伴う経過措置について
- 食品リコール情報の報告義務化
【 食中毒編 】
食中毒の原因となる細菌やウイルス、寄生虫などについてお伝えします。
~主な内容~
- 食中毒統計について
- 細菌性食中毒(カンピロバクター食中毒、腸管出血性大腸菌食中毒)について
- ウイルス性食中毒(ノロウイルス食中毒)について
- 寄生虫(アニサキス)について
- その他の食中毒(植物性、動物性)について
食品衛生責任者講習会 アンケート
【法改正編】【食中毒編】の資料を両方とも確認した方は、こちらのアンケートにご回答ください。
なお、アンケートにご回答いただいた方は、令和2年度講習会を受講したものとして取り扱います。
参考ホームページ ~法改正編~
講習会資料の内容に関連するホームページについて、ご紹介しております。
必要に応じて、確認をしてください。
- HACCP(ハサップ)の準備、出来ていますか?(茅ヶ崎市ホームページ)
- 食品衛生法による営業許可制度が見直されます。(茅ヶ崎市ホームページ)
- 食品衛生法による営業届出制度が創設されます。(茅ヶ崎市ホームページ)
- 食品衛生責任者を設置してください。(茅ヶ崎市ホームページ)
- 食品等の自主回収(リコール)報告制度が創設されます。(茅ヶ崎市ホームページ)
- 食品衛生法の改正について(厚生労働省ホームページ) (外部リンク)
- HACCP(ハサップ)(厚生労働省ホームページ) (外部リンク)
- 食品等事業者団体が作成した業種別手引書(厚生労働省ホームページ) (外部リンク)
参考ホームページ ~食中毒編~
講習会資料の内容に関連するホームページについて、ご紹介しております。
必要に応じて、確認をしてください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 衛生課 食品衛生担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3316 ファクス:0467-82-0501