新型コロナウイルス感染症療養証明書について
自宅療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について
自宅療養証明書とは
自宅療養証明書とは、新型コロナウイルス感染症と診断され、茅ヶ崎市保健所管内(茅ヶ崎市・寒川町)の自宅で療養期間を終えられた方で希望される方に発行しています。
療養証明書の申請は、療養終了後に受付できます。療養期間中の申請はできません。
療養を終えた場所が茅ヶ崎市保健所管内(茅ヶ崎市・寒川町)以外の場合、療養を終えた場所を所管する保健所にお問い合わせください。
療養証明書の申請について
次の(1)~(3)すべてに該当する方で療養証明書を希望される方は、療養終了後、申し込みフォーム、またはファクスから申請してください。
(1)新型コロナウイルス感染症の診断を受けた方
(2)療養中に、神奈川県又は茅ヶ崎市から健康管理を受けていた方
(3)茅ヶ崎市保健所管内(茅ヶ崎市、寒川町)のご自宅で新型コロナウイルス感染症の療養を終えた方
【注意】
〇宿泊療養施設(ホテル)で療養を終えられた方は、自宅・宿泊療養のしおりをご確認いただき、神奈川県に療養証明書の発行を申請してください。
〇医療機関に入院されていた方は、入院されていた医療機関にお問い合わせください。なお、自宅療養中に入院された方は、自宅で療養された期間の療養証明書の発行が可能です。
(注)自主療養を行った方(医療機関において診断を受けていない方)については、療養証明書は発行できません。神奈川県の自主療養届出システムを利用された方は、神奈川県のホームページをご確認ください。療養証明書(自主療養専用)の申請をできる場合があります。
療養期間とは
発症日、検体採取日等をもとに保健所が定め、お伝えしている期間です。原則、発症日を0日とし、1日目から10日目(無症状の方は、検体採取日から7日目)までとなります。
申し込みフォームで申し込む場合
ファクスで申し込む場合
ファクス:0467-82-0501
ファクスで申請する場合は「療養証明書申請書」をお使いください。
療養証明書の発行について
療養証明書申請後、発行まで1~2か月程度お時間をいただいております。
療養証明書は、普通郵便でご自宅にお送りします。
茅ヶ崎市保健所管内以外で療養を終えた場合
療養証明書の申請は、療養を終えた場所及びお住いの地域によって申請する自治体が異なります。
神奈川県のホームページをご確認ください。
自主療養をされた方
重症化リスクの低い方で抗原検査キットや無料検査で陽性が判明した場合は、医療機関の診断を待たずに自ら療養を始められるよう、「自主療養」をお選び頂けます。
- 「自主療養」をされた方には、自宅療養証明書は発行されません。
- 「自主療養」をされた方は、「自主療養届」が発行可能です。
詳しくは神奈川県のホームページをご確認ください。
My HER-SYSをお使いの方
次の条件を満たした方は、ログイン後のトップページから療養証明書を表示することができます。
- 最新の発生届の診断累計が「患者(各定例)」、「無症状病原体保有者」
- 発生届の生年月日に入力がある
詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 保健予防課 感染症対策担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3321 ファクス:0467-82-0501