家庭内の感染を防ごう!~新型コロナウイルス感染症から身を守るために~
コロナを未然に防ぐために
茅ヶ崎市保健所管内において、新型コロナウイルス感染症の感染経路のほとんどは「家庭内」が占めています(感染経路不明を除く)。自宅内での感染を予防するためにも、以下の「8つ」のポイントに気を付けましょう。
家庭内で注意してもらいたい8つのポイント
(1)部屋を分けましょう
- 感染が疑われる方はできるだけ個室で過ごし、極力部屋から出ないようにしましょう
- 個室がない場合、なるべく部屋の中で区分けして接触を減らしましょう
(2)感染者のお世話はできるだけ限られた方で
- 心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが感染者のお世話をするのは避けてください
(3)マスクをつけましょう
- 使用したマスクはほかの部屋に持ち出さないでください
- マスクの表面には触れないようにしてください
- マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう
(4)こまめに手を洗いましょう
- こまめに石鹸で手を洗い、アルコール消毒をしましょう
(5)換気をしましょう
- 定期的に換気をしてください
(6)手で触れる共用部分を消毒しましょう
- 共用部分(ドアの取っ手、ノブ、ベッド柵など)は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう
- トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう
- 洗浄前のものを共用しないようにしてください
(注)消毒の方法について、ページ下部に詳細を記載しています。
(7)汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
- 体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください
(8)ゴミは密閉して捨てましょう
- 鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください
(厚生労働省『ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8がつのポイント~』から引用、一部改変)
消毒でウイルスを減らそう
新型コロナウイルス感染症から身を守るためにも消毒や除菌を徹底しましょう。独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が消毒の有効性評価をとりまとめています。ウイルスの消毒・除菌方法について、次のことを実践しましょう。
ウイルスを減らして感染予防
現在、ウイルスの「消毒」や「殺菌」の効果をうたう製品が数多く出回っています。目的にあった製品を正しく活用し、正しい方法で使用するようにしましょう。
方法 | モノ | 手指 | 現在の市販品の薬機法上の整理 |
---|---|---|---|
水および石鹸による洗浄 | 〇 | 〇 |
― |
アルコール消毒液 | 〇 | 〇 | ― |
次亜塩素酸ナトリウム水溶液 (塩素系漂白剤) |
〇 | × | 「雑品」(一部、医薬品) |
(注1)薬機法上の承認を有する製品が一部あり、そのような製品は手指消毒も可能
(注2)一部、食品添加物に該当する製品があり、食品衛生法の規制がかかる場合があります
(独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)「新型コロナウイルス対策ポスター『新型コロナウイルス感染症対策 消毒や除菌効果を謳う商品は、目的に合ったものを、正しく選びましょう。』」から一部抜粋)
手や指、モノなどに付着したウイルス対策
水による洗浄やアルコール、次亜塩素酸ナトリウムの入った消毒液が有効と言われています。アルコールや次亜塩素酸ナトリウムを使用する場合は濃度を確認しましょう。また、アルコール等に過敏な方は使用を控えるようにしてください。
手・指
使用方法
- 手洗い:手や指についたウイルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。手指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に、石鹸やハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます。手洗いの後、さらに消毒液をする必要はありません。
- アルコール(濃度70%以上95%以下):手洗いがすぐできない状況では、アルコール消毒液も有効です。アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。また、手指など人体に用いる場合は、品質・有効性・人体への安全性が確認された「医薬品・医薬部外品」(「医薬品」「医薬部外品」との表示があるもの)を使用してください。使い方としては、濃度70%以上95%以下((注))のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(注)60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません
モノ
使用方法
- 熱水:食器や箸などには、熱水でウイルスを死滅させることができます。やけどに注意しながら、80℃の熱水に10分間さらします。
- 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム):テーブル、ドアノブなどには、市販の塩素系漂白剤の主成分である「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。「次亜塩素酸」の酸化作用などにより、新型コロナウイルスを破壊して、無毒化するものです。市販の家庭用漂白剤を、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が0.05%になるように薄めて拭き、水拭きをしましょう。
(注1)目に入ったり、皮膚についたり、飲み込みこんだり、吸い込んだりなどをしないよう注意してください
(注2)酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生して危険です
(注3)「次亜塩素酸水」とは異なります。「次亜塩素酸ナトリウム」を水で薄めただけでは「次亜塩素酸水」にはなりません
(注4)金属製のものに次亜塩素酸ナトリウムを使用すると、腐食する可能性があります。ご注意ください
(いずれも『新型コロナウイルス対策ポスター「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」から抜粋』)
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 保健予防課 感染症対策担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3321 ファクス:0467-82-0501