食の安全・安心基礎講座「正しく知ろう!食品添加物」(1/28開催)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1060453  更新日  令和6年11月21日

イベントカテゴリ: 講座・講演  ジャンル:くらし・生活

食育に関する取組みの一環として、神奈川県食の安全・安心推進会議と茅ヶ崎市で「食の安全・安心基礎講座」を開催いたします。

食品添加物の役割を知っていますか?

「食品の製造や加工をするとき、どうして添加物を使用するの?」「テレビニュースや雑誌の記事等で、不安になることもしばしば」

ぜひ、この機会に、食品添加物が私たちの食生活にどのようにかかわっているのか学びましょう。

本講座は、会場参加とWeb参加(ZOOM)のどちらかを選んでいただきます

開催日
令和7年1月28日(火曜日) 10:00~11:30 (9時30分から会場に入場、ZOOMにもログイン可能予定)
会場

・会場参加 茅ヶ崎市保健所3階第1会議室(茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号)
・Web参加 ご自宅などから、お手持ちのPCやスマートフォン等でご参加いただけます。

内容

食品添加物の役割と安全性について

講師

川岸 昇一さん(一般社団法人日本食品添加物協会)

対象

一般(大人)、シニア

定員
  • 会場参加 25名(先着順、定員に達し次第受付終了)
  • Web参加 (神奈川県のホームページ)
費用

無料

(注)ZOOMの通信料はご視聴いただく方のご負担となります。

持ち物

筆記用具

主催

神奈川県食の安全・安心推進会議、茅ヶ崎市

申込み締切

令和7年1月17日(金曜日)

市内在住者 申込み(会場参加)

方法:電話、来所のみ
12月2日(月曜日)より申込み受付開始
健康増進課健康づくり担当
電話0467-38-3331(8:30~17:00)

市内在住者 申込み(Web参加)

Web参加の方は、神奈川県のホームページよりお申込みください。
 

Web参加の方法

神奈川県健康医療局生活衛生部生活衛生課から、講座開催日の数日前にZOOMのミーティングIDやURL、パスワードを記載したメールをお送りします。当日、ZOOMからアクセスしご参加ください。
なお、神奈川県から開催日の前日までにメールが届かない場合は、必ずお問い合わせください。(お問い合わせ先:神奈川県健康医療局生活衛生部生活衛生課 045-210-4940 平日8:30~17:15まで)

注意事項(Web参加)
  • パソコンやスマートフォン1台につき、1メールアドレスでお申込ください。同じメールアドレスで複数パソコン、スマートフォンのお申込はできません。参加者以外の方にミーティングIDやURL、パスワードは教えないでください。
  • 指定の時間に全員がログインができていない場合でも、講座は予定通り開始します。お時間には余裕をもってログインされますようご協力をお願いいたします。
  • 通信の状況によっては、画像の乱れや音声が聞きづらいなどの不具合が発生する可能性があります。以上のような状況が起こった場合においても、追加の配信や補償などは致しかねますので、ご了承ください。パソコン等の環境(セキュリティ、性能、インターネット接続回線等)をあらかじめ確認しておいてください。
  • 通信料は参加者負担となります。Wi-Fiや定額パケット環境での参加を強く推奨します。
  • 参加者の皆様が講座の様子をスクリーンショットや動画等で撮影したり、それをSNS等のインターネット上に投稿する行為は禁止とします。
  • オンラインという特性上、ハッキングや情報漏洩のリスクが全くないとは限りません。ご了承ください。
  • ZOOMの使用や操作については、各自でご対応お願い致します。お問い合わせをいただいても、対応できかねます。
  • その他、今回の配信の参加によって発生した如何なる損失や損害について、神奈川県、茅ヶ崎市では一切責任を負いません。
お問い合わせ

茅ヶ崎市保健所健康増進課 健康づくり担当
電話番号:0467-38-3331(平日8:30~17:00まで)

会場案内

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健所 健康増進課 健康づくり担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3331 ファクス:0467-38-3332
お問い合わせ専用フォーム