茅ヶ崎市コミュニティホール
お知らせ
コミュニティホールの一般貸出再開について
令和5年4月1日(土曜日)から、コミュニティホール6階集会室の貸出を再開します。
A・B・C会議室については、当面、市の執務室として使用するため、引き続き使用できません。
スケジュールについて
4~6月分 | 7月分 | ||
---|---|---|---|
使用日 | 4月1日(土曜日)~6月30日(金曜日) | 7月1日(土曜日)~31日(月曜日) | |
抽選申込期間 |
抽選申込は行いません |
市内登録 | 3月1日(水曜日)~15日(水曜日) |
市外登録 | 抽選申込には参加できません | ||
随時申込期間 |
3月16日(木曜日)9時~使用日の4日前
|
市内登録 | 3月21日(火曜日)~使用日の4日前 |
市外登録 | 4月1日(土曜日)~使用日の4日前 |
使用方法の制限について
制限を設けません。通常どおりの方法で使用が可能です。当該ページに記載されている「使用上のお願い」をご確認ください。
予約について
全ての予約について、利用者(団体)登録を行ったうえ、公共施設予約システムで予約を行ってから、資産経営課窓口にて申請書を提出する必要があります。詳しくは当該ページに記載されている「予約方法」をご確認ください。
基本情報
コミュニティホールは、市民の皆様に交流の場を提供することにより、コミュニティ活動の推進を図り、市民の集いと交流のあるまちづくりに寄与するために設置されたものです。
レセプションやパーティー、会合等の目的に応じた使用が可能です。
所在地
茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
茅ヶ崎市役所 分庁舎 5階の一部・6階
使用時間
9時から21時30分まで
休館日
- 毎週第4火曜日、年末年始(12月28日から1月3日)
- その他必要に応じて臨時に休館することがあります
-
コミュニティホール利用のご案内(パンフレット) (PDF 1.2MB)
資産経営課窓口で配架しているパンフレットのデータです(両面印刷・3つ折り)
各室のご紹介
〈6階〉大集会室(集会室1・2)
収容人数 | |
---|---|
机・椅子使用の場合 | 200名 |
椅子のみ使用の場合 | 300名 |
立食等の使用の場合 |
500名 |
- 大集会室は、間仕切りをすることで、集会室1および2としてそれぞれ使用できます 。
- 集会室1および2の収容人数は上記の2分の1です。
- 大きな音を出したり、音楽を流すような利用形態の場合は大集会室でのご利用をお願いしています。
〈5階〉A・B会議室
収容人数 | |
---|---|
机・椅子使用の場合 | 各36名 |
- 大集会室は、間仕切りを収納することで、1室として使用できます 。
- 1室として使用した場合の収容人数は72名です。
〈5階〉C会議室
収容人数 | |
---|---|
机・椅子使用(固定式) |
8名 |
備品および設備のご紹介
備品
名称 | 備考 |
---|---|
長机 |
A・B・C会議室は設置済 |
丸テーブル |
12人掛け×10脚 |
椅子 | A・B・C会議室は設置済 |
舞台(高) | 8台(高さ70cm×幅240cm×奥行10cm) |
舞台(低) | 4台(高さ20cm×幅240cm×奥行10cm) |
演台 | 2台 |
演台(司会用) | 2台 |
花台 | 1台 |
スクリーン |
〈小〉縦230cm×横300cm 〈大〉縦230cm×横300cm |
自立式スクリーン |
〈小〉縦170cm×横150cm 〈大〉縦200cm×横180cm |
ホワイトボード | 大集会室(集会室1・2)に5台、A・B会議室に各1台 |
テレビ |
〈小〉32インチテレビ 〈大〉52インチテレビ |
DVDプレーヤー | 1台 |
Blu-rayプレーヤー | 1台 |
放送設備 | 大集会室(集会室1・2)、A・B会議室に各1台ずつ設置済 |
プロジェクター | 4台(パソコンの貸出はありませんので、事前に動作確認を行ってください。) |
看板用木枠 | 2基(縦80cm×横450cm) |
- コミュニティホールをご利用の方に無料で貸出を行っております。
- コミュニティホール共通の備品となりますので、予約が重なった場合は先着となります。
- 6階に管理人が常駐しておりますので、設備について不明な点があればお問い合わせください。
設備
名称 | 備考 |
---|---|
給湯室 |
5階と6階に1箇所ずつ給湯室があり、給湯器が備えられております。 |
- 給湯室は、各階に1箇所ずつとなりますので、予約が重なった場合には共同利用をお願いいたします。
- 6階に管理人が常駐しておりますので、設備について不明な点があればお問い合わせください。
予約方法
全ての予約について、利用者(団体)登録を行ったうえ、公共施設予約システムで予約を行ってから、資産経営課窓口にて申請書を提出する必要があります。
利用者(団体)登録について
コミュニティホールの利用にあたり、必ず利用者(団体)登録を行っていただく必要があります。
- 利用者(団体)登録に必要な「茅ヶ崎市コミュニティホール利用登録申請書」は、資産経営課で配布しております。この申請書は、直接資産経営課の窓口へ提出してください。また、体育施設・文化会館等については、各施設にお問い合わせください。
- 利用者(団体)登録は、1団体につき1登録ですので、代表の方が登録してください。その際には登録される方の住所や氏名の確認できる書類(運転免許証や保険証など)を持参してください。また、既に体育施設・文化会館などの利用者(団体)登録をされている方は、申請時に利用登録決定通知書を持参ください。なお、代表の方が直接来庁できないため、代理人の方が登録する場合は、代理人の方の住所や氏名の確認できる書類をご持参ください。
- 利用者(団体)登録が終わった後で、登録内容(代表者等)に変更が生じた場合は、各施設担当課へご相談ください。
大集会室(C会議室を同時使用しないとき)、A・B会議室
-
予約から使用までの手続き (PDF 156.6KB)
上記の予約方法に関する画像をPDFでご覧いただけます
予約から使用までの手続き詳細については以下に掲載します。
抽選予約について(市内登録者のみ)
(1)使用希望日の属する月の4ヶ月前の1日から15日までの間
公共施設予約システムで抽選申込をしてください。
(2)使用希望日の属する月の4ヶ月前の21日
公共施設予約システムで抽選結果を確認してください。
(3)当選確認から使用する3営業日前までの間
開庁時間に、資産経営課窓口(市役所本庁舎5階)にお越しいただき、「使用承認申請書」を提出してください。「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」を発行し、お渡しします。
-
コミュニティホール使用承認申請書兼減免申請書・使用取消兼変更承認申請書ダウンロード (PDF 450.5KB)
資産経営課窓口にて取得することも可能です
(4)使用する3営業日前まで
「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」により、金融機関の窓口で使用料をお支払いください。お支払いいただいた際に発行される領収書が使用承認書となりますので、大切に保管してください。
(5)使用当日
使用承認書(領収書)を、分庁舎6階の管理人までお持ちいただき、使用してください。
随時予約について
抽選結果の発表以降は、空いている枠を随時予約することができます。市内登録の方と市外登録の方で予約開始日が異なりますので、次をご確認ください。
(1)使用希望日の属する月の4ヶ月前の21日から使用希望日の3営業日前まで
市内登録の方の随時予約受付期間です。公共施設予約システムにより、仮予約を行ってください。
→(3)へ
(2)使用希望日の属する月の3ヶ月前の1日から使用希望日の3営業日前まで
市外登録の方の随時予約受付期間です。公共施設予約システムにより、仮予約を行ってください。
(3)仮予約から使用日の3営業日前までの間
開庁時間に、資産経営課窓口(市役所本庁舎5階)にお越しいただき、「使用承認申請書」を提出してください。「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」を発行し、お渡しします
-
コミュニティホール使用承認申請書兼減免申請書・使用取消兼変更承認申請書ダウンロード (PDF 450.5KB)
資産経営課窓口にて取得することも可能です
(4)使用する3営業日前まで
「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」により、金融機関の窓口で使用料をお支払いください。お支払いいただいた際に発行される領収書が使用承認書となりますので、大切に保管してください。
(5)使用当日
使用承認書(領収書)を、分庁舎6階の管理人までお持ちいただき、使用してください。
大集会室(C会議室を同時使用するとき)、C会議室
-
予約から使用までの手続き (PDF 156.6KB)
上記の予約方法に関する画像をPDFでご覧いただけます
【大集会室】抽選予約について(市内登録者のみ)
(1)使用希望日の属する月の4ヶ月前の1日から15日までの間
公共施設予約システムで抽選申込をしてください。
(2)使用希望日の属する月の4ヶ月前の21日
公共施設予約システムで抽選結果を確認してください。
(3)当選確認から使用する20日前までの間
開庁時間に、資産経営課窓口(市役所本庁舎5階)にお越しいただき、「使用承認申請書」を提出してください。「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」を発行し、お渡しします。
-
コミュニティホール使用承認申請書兼減免申請書・使用取消兼変更承認申請書ダウンロード (PDF 450.5KB)
資産経営課窓口にて取得することも可能です
(4)使用する3営業日前まで
「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」により、金融機関の窓口で使用料をお支払いください。お支払いいただいた際に発行される領収書が使用承認書となりますので、大切に保管してください。
(5)使用当日
使用承認書(領収書)を、分庁舎6階の管理人までお持ちいただき、使用してください。
随時予約について
抽選結果の発表以降は、空いている枠を随時予約することができます。市内登録の方と市外登録の方で予約開始日が異なりますので、次をご確認ください。
(1)使用希望日の19日前から使用希望日の3営業日前まで
公共施設予約システムにより、仮予約を行ってください。
(2)仮予約から使用日の3営業日前までの間
開庁時間に、資産経営課窓口(市役所本庁舎5階)にお越しいただき、「使用承認申請書」を提出してください。「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」を発行し、お渡しします
-
コミュニティホール使用承認申請書兼減免申請書・使用取消兼変更承認申請書ダウンロード (PDF 450.5KB)
資産経営課窓口にて取得することも可能です
(3)使用する3営業日前まで
「使用料納入通知書件領収書(兼使用承認書)」により、金融機関の窓口で使用料をお支払いください。お支払いいただいた際に発行される領収書が使用承認書となりますので、大切に保管してください。
(4)使用当日
使用承認書(領収書)を、分庁舎6階の管理人までお持ちいただき、使用してください。
予約例
-
予約例 (PDF 266.8KB)
上記の予約例に関する画像をPDFでご覧いただけます
使用料金について(令和元年10月から)
〈6階〉大集会室(集会室1・2)
(単位:円)
使用部分 | 使用日 | 申請区分 |
9時から 12時 |
13時から 16時30分 |
17時30分から 21時30分 |
9時から 16時30分 |
13時から 21時30分 |
9時から 21時30分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2分の1 | 平日 | 市内 | 5,230 | 6,280 | 7,330 |
11,520 |
13,610 | 18,850 |
市外 | 7,840 | 9,420 | 10,990 | 17,280 | 20,410 | 28,270 | ||
土曜日 日曜日 祝日 |
市内 | 6,280 | 8,380 | 10,470 | 14,660 | 18,850 | 25,140 | |
市外 | 9,420 | 12,570 | 15,700 | 21,990 | 28,270 | 37,710 | ||
全室 | 平日 | 市内 | 10,470 | 12,570 | 14,660 | 23,040 | 27,230 | 37,710 |
市外 | 15,700 | 18,850 | 21,990 | 34,560 | 40,840 | 56,560 | ||
土曜日 日曜日 祝日 |
市内 | 12,570 | 16,760 | 20,950 | 29,330 | 37,710 | 50,280 | |
市外 | 18,850 | 25,140 | 31,420 | 43,990 | 56,560 | 75,420 |
〈5階〉A・B・C会議室
(単位:円)
使用部分 | 申請区分 |
9時から 12時30分 |
13時から 17時 |
17時30分から 21時30分 |
9時から 17時 |
13時から 21時30分 |
9時から 21時30分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A・B・C 個別使用 |
市内 |
1,460 |
1,670 | 2,090 | 3,140 | 3,770 | 5,230 |
市外 | 2,190 | 2,500 | 3,130 | 4,710 | 5,650 | 7,840 | |
AB 1室使用 |
市内 | 2,920 | 3,340 | 4,180 | 6,280 | 7,540 | 10,460 |
市外 | 4,380 | 5,010 | 6,270 | 9,420 | 11,310 | 15,690 |
加算使用料
- 延長 使用承認を受けた使用区分に係る基本使用料の100分の30に相当する額
- 繰上 使用承認を受けた使用区分に係る基本使用料の100分の30に相当する額
- 超過 使用承認を受けた使用区分に係る基本使用料の100分の50に相当する額
(注)1時間未満は、1時間とみなします。
使用料の減免
公益上その他特別な事由があると認められる場合は、使用料が減免となります。
免除:市主催・共催、自治会活動・地域づくり団体
100分の50:市後援・協賛、市協議会・研究会、国・県主催、福祉活動又は社会教育活動を行う指導育成団体
100分の30:上記以外の指導団体、公共的団体
使用上のお願い
1.使用承認書等は使用の際、係員に提示するとともに使用中は携帯してください。
2.承認された以外の施設及び付属設備等を許可なく使用または移動しないでください。
3.壁、柱、窓等への貼り紙やくぎ類の打ち込みはお断りします。
4.飲食は室内でのみ可能です。通路ではできません。
5.火気の使用、喫煙はできません
6.危険物及び不潔物の持ち込みはお断りします。また、ごみ類は各自でお持ち帰りください。
7.騒音・大声等を発し、また、暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為はお断りします。
8.承認を受けた目的以外に使用し、またはその使用の権利を他に譲渡および貸与することはできません。
9.物品の販売・広告・宣伝・寄附募集行為その他これらに類する行為をすることはお断りします。
10.施設及び付属設備等を損傷した場合は、直ちにその旨を届け出てください。場合により損害を賠償していただくこともあります。
11.準備及び使用後の整理整頓・清掃は、使用時間内に行い、終了後原状回復をしたうえで係員の点検を受けてください。
12.コミュニティホール内外の秩序保持のため、必要な整理員の配置をお願いします。
13.管理上特に必要がある場合、関係職員が立ち入りを求めることがありますので、ご承知おきください。
14.駐車場がないため、お車でのご来館はご遠慮ください。
15.その他、係員の指示に従ってください
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。