家庭・事業所における「省エネ・節電」対策について
地球温暖化が問題となっています。市民の皆さん、事業者のみなさんができるところから省エネルギーに取り組みましょう。毎日の生活の中でできることから少しづつ省エネを心がければ、それは大きな効果につながります。地球のために、みんなのために「エコライフ」始めてみませんか?
家庭における省エネ・節電対策
- エアコンやテレビ、パソコンなどの家電製品を「省エネモード」に設定
- 未使用の家電製品のプラグを抜く
- 着衣を工夫して、極力エアコンの使用を控える
- 照明を白熱電球から電球型蛍光灯やLED電球に交換する
- 冷蔵庫は季節に合わせて設定温度を「強」から「中」などに調整する。ものを詰め込みすぎない。
- 電気ポットや炊飯器などの長時間の保温をやめる
- 風呂の追い焚きを使用しないよう、連続して風呂に入る
- 便座ヒーターの停止
- 食器洗い乾燥機の使用の停止 など
その他にも生活シーンごとに節電のポイントなどを掲載しております。ご参照ください。
事業所における省エネ・節電対策
- 不要な機器の電源をオフにする
- 空調の室内温湿度の適正化
- 広告用照明や看板の消灯
- 便座ヒーターの停止
- 自動販売機の照明停止 など
また、一般財団法人省エネルギーセンターでは、中小企業等の省エネ・節電の推進をサポートするため、「省エネ診断」・「節電診断」・ 「講師派遣(省エネ・節電説明会)」の無料サービスを実施しています。詳細は省エネルギーセンターのホームページでご確認ください。
市役所で行っている省エネ・節電対策
- エレベータの一部運転停止、職員の階段利用(2アップ3ダウン)の徹底
- 定時退社の促進
- エコドライブの徹底、自転車の活用
- 会議時間や打ち合わせ時間短縮による電気使用量の削減
- 会議資料の配布部数見直しによる紙資源及び電気使用量の削減 など
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 温暖化対策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム