家庭の太陽光発電のさらなる活用へ!茅ヶ崎おひさまクレジット
太陽光発電システム設置者は必見!「茅ヶ崎おひさまクレジット」の参加者を募集中!
この事業は、住宅用太陽光発電システムによるCO2削減量を「環境価値」として取りまとめ、国の地球温暖化対策「J-クレジット制度」を活用して得た収入を事業の参加者へ還元する事業です。市民の皆様のCO2削減の取り組みが地球温暖化防止に繋がります。一人でも多くの参加者を募集していますので、ご協力よろしくお願いいたします。
茅ヶ崎おひさまクレジットの事業の概要
- 「茅ヶ崎おひさまクレジット」とは?
茅ヶ崎市内に住宅用太陽光発電システムを設置した方を対象とした事業であり、事業の運営・管理等はNPO法人ちがさき自然エネルギーネットワーク(REN)と茅ヶ崎市が協働で行っています。
- 「事業内容」は?
太陽光発電システムで発電した電力のうち、ご自宅で消費された電力を「環境価値」として取りまとめ、「J-クレジット制度」を活用し、クレジット化(数量化)します。クレジットは、市内事業者やイベント開催者等に売却し、売却によって得た収入は、事業の参加者に還元します。
参加の方法
参加の条件
次の条件をすべて満たしている方であれば、どなたでも参加いただけます。
現在の参加世帯数は147世帯です。(平成30年10月9日時点)
-
「茅ヶ崎おひさまクレジット」参加申込書兼同意書を提出する日からさかのぼって2年以内に太陽光発電設備を稼働開始した方
(Jクレジット制度変更に伴い平成30年10月1日以降の参加申込み分から適用)
(例:提出された日が平成30年10月2日の場合、平成28年10月3日以降に設備が稼働していれば本事業に参加することができます。) -
太陽光発電システム以外の発電システム及び蓄電池を併設していないこと
-
発電実績や電気事業者からの売電伝票を撮影日入りの写真データにし、電子メールで報告できること
参加に必要な書類
「茅ヶ崎おひさまクレジット」参加申込書兼同意書に必要事項を記入し、次の添付書類を揃えて環境政策課までご提出ください。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
◯ 添付資料
- 太陽光発電システムの設置状況が分かる設計図面又は写真
- 太陽光発電パネルのメーカー・型番・枚数が分かる書類(例:パネルの保証書など)
- 電力会社発行の直近の「売電実績が明記された書類」の写し又は写真データ
(例:東京電力エナジーパートナー株式会社の場合「購入電力量のお知らせ」) - 申込時のパワーコンディショナの累積発電量がわかる写真データ(撮影日入り)
- パワーコンディショナの検査成績書の写し又は写真データ
運営規約・様式
-
茅ヶ崎おひさまクレジット規約 (PDF 169.9KB)
-
規約に記載されている元号の表記について (PDF 58.7KB)
-
様式第2号(変更届) (Word 39.5KB)
-
様式第3号(退会届) (Word 33.0KB)
事業の流れ
- 参加申し込み
- 各ご家庭の太陽光発電システムによる発電
- モニタリング(注)
- モニタリングデータをNPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークと市で取りまとめ
- 「J-クレジット制度」へ申請、クレジット化
- 認証されたクレジットを市内事業者等へ売却
- 事業の参加者へ売却益を還元
太陽光発電システムで発電した電力のうちご自宅で消費された電力を把握するため、事業の参加者に年に1回、モニタリングを行っています。
モニタリングは、毎年、累積の売電量(売電伝票)と累積の発電量(パワーコンディショナー)が写っている写真を電子データでご提出いただくことになります。ご提出いただく時期や方法については、別途NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークからお知らせいたします。
クレジット認証実績
「茅ヶ崎おひさまクレジット」について、以下のとおり認証を受けました。
平成27年9月30日 第13回 J-クレジット制度認証委員会 27t-CO2
53世帯の方にモニタリングのご協力をいただきました。クレジットは全量売却いたしました。
平成30年1月24日 第26回 J-クレジット制度認証委員会 78t-CO2
71世帯の方にモニタリングにご協力をいただきました。
クレジットのご購入方法等詳しくは、環境政策課へお問い合わせください。
茅ヶ崎おひさまクレジットの活用について
「茅ヶ崎おひさまクレジット」は、一定規模以上の事業者に報告が義務づけられている省エネ法、温対法にも活用できる他、スポーツ大会や催しもの等のイベントのカーボン・オフセットに活用できます。
カーボン・オフセットの取り組みは、積極的に地球温暖化対策に取り組む事業者としてアピールできる他、企業商品・サービスに付加価値で差をつけるのに有効です。また、イベント等では、市民が気軽に参加できる地球温暖化対策の場を提供することができ、イベント開催者のイメージアップに繋がります。
(注)カーボン・オフセットとは、自らの温室効果ガス排出量のうち、どうしても削減できない量の全部又は一部を他の場所での排出削減・吸収量でオフセット(埋め合わせ)することを言います。
クレジット活用事例
第10回湘南国際マラソンのエコ袋に活用 | 活用事業者名:株式会社湘南貿易
第10回湘南国際マラソンのエコ袋(ランナーの着替えをいれる袋)26,000枚の製造から廃棄までに発生するCO2(4.186t-CO2)のカーボン・オフセットに茅ヶ崎おひさまクレジットを5t-CO2をご活用いただきました。
第11回湘南国際マラソンのエコ袋に活用 | 活用事業者名:株式会社湘南貿易
平成28年12月4日に開催された、第11回湘南国際マラソンのエコ袋(ランナーの着替えをいれる袋)26,000枚の製造過程で発生するCO2(4.186t-CO2)のカーボン・オフセットに茅ヶ崎おひさまクレジットを5t-CO2をご活用いただきました。
自社のCO2排出量の削減に活用 | 活用事業者名:株式会社オーテックジャパン
株式会社オーテックジャパンの事務所・工場におけるエネルギー使用で排出されるCO2排出量をカーボン・オフセットするため、茅ヶ崎おひさまクレジットを17t-CO2ご活用いただきました。
茅ヶ崎おひさまクレジットをご活用いただいた事業者に感謝状を贈呈
平成29年1月23日(月曜日)、茅ヶ崎おひさまクレジットをご活用いただき、地球温暖化対策の推進にご協力いただいた株式会社湘南貿易と株式会社オーテックジャパンに感謝状を贈呈しました。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 温暖化対策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム