秋季火災予防運動の実施について
秋季火災予防運動の実施について
目的
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災発生を防止し、高齢者を中心とする死傷者の発生や財産の損失を防ぐことを目的として全国一斉に実施します。
実施期間
令和7年11月9日から11月15日までの7日間
防火標語(令和7年全国統一防火標語)

『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
【火災予防運動の期間の由来】秋・春の年間2回、全国で火災予防運動を行っています。 実施期間は、「119番の日」である11月9日からの一週間が秋の火災予防運動の実施期間です。また、「消防記念日」である3月7日を最終日とする3月1日からの一週間が春の火災予防運動の実施期間となっています。
住宅防火 いのちを守る 10のポイント

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課 査察指導担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-85-9943 ファクス:0467-85-3119
お問い合わせ専用フォーム
