企画展「人物でみる CHIGASAKI 1964」を開催しています
「1964年の茅ヶ崎」を知る企画展
高度経済成長期、人々の暮らしや働き方が変化し、茅ヶ崎市もこれにもれず人口の増加やそれに伴う工業施設等の発展がありました。
往時の、茅ヶ崎ゆかりの人物たちに関する資料やエピソードから、現在を生きる私たちとのつながりを知る企画展。
茅ヶ崎市史ブックレット「CHIGASAKI 1964 高度成長の時代」との連動企画です。
展示内容
1964年ーオリンピックと茅ヶ崎の人々
アジア初の大会として開催された1964年の東京五輪に先立ち、10月7日に市内の国道一号を聖火ランナーが通過しました。当時の茅ヶ崎の様子が分かる写真や、茅ヶ崎の聖火ランナーが実際に手にしたトーチ、記念メダルなど、時代を象徴する茅ヶ崎ゆかりの人物が残した作品・資料を展示しています。
開催概要
- 会期 令和3年4月29日から9月26日(日曜日)まで
- 会場 茅ヶ崎ゆかりの人物館(東海岸南6-6-64)
- 開館日 金、土、日曜日および祝日
- 開館時間 10時から16時30分まで(入館は閉館時間の30分前まで)
- 観覧料 200円(18歳未満及び高校生以下無料、隣接する開高健記念館との共通観覧料300円)
- アクセス コミュニティバスえぼし号バス停「開高健記念館」よりすぐ。神奈中バス停「東海岸北5丁目」から徒歩600m。駐車場、駐輪場有り。
- その他 隣接する開高健記念館では、同じ会期中に、企画展「『生誕90年 開高健の世界2020』展」(令和2年度企画展の会期を延長)を開催しています。ぜひお立ち寄りください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化生涯学習部 文化生涯学習課 文化推進担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム