企画展「登山家・槇有恒~山を尊び、自然を愛した日々」を開催します
平成31年4月20日(土曜日)から開催します!
1894年、仙台市に生まれた槇有恒は、スイスのアイガー東山稜の初登攀、カナダのマウント・アルバータの初登頂など、その偉業によって日本の近代アルピニズムの発展に尽力した登山家です。茅ヶ崎に在住していた1956年、隊長として8,000m級未踏峰マナスルの登頂に世界で初めて成功し、戦後復興のさなかにあった日本人を大いに励ましました。
本企画展は、没後30年にあたり、その生涯と偉大な功績を伝えるとともに、山への敬意と自然を楽しむことを大切にした人間・槇有恒の実像に迫ります。
展示内容
(1) 登山家・槇有恒の足跡
慶応義塾山岳会の設立からアイガー東山稜初登攀やアルバータ初登頂、そしてマナスル第3次登頂隊長としてマナスル登頂の快挙など、登山家・槇有恒の生涯を辿りながら、その功績について紹介します。
(2) 槇有恒の素顔
登山家でありながら、文筆家としての側面も有していた槇有恒。また贅沢を嫌い、収集家ではありませんでしたが、こだわりを持った紳士で、そのスタイルも注目されていました。そんな槇有恒の側面をご家族や交流のあった方々のエピソードから、多面的に浮き彫りにしていきます。
開催概要
- 会期 平成31年4月20日(土曜日)から9月29日(日曜日)まで
- 会場 茅ヶ崎ゆかりの人物館(東海岸南6-6-64)
- 開館日 金、土、日曜日および祝祭日
- 開館時間 10時から18時まで(入館は閉館時間の30分前まで)
- 観覧料 200円(18歳未満及び高校生以下無料、隣接する開高健記念館との共通観覧料300円)
- アクセス コミュニティバスえぼし号バス停「開高健記念館」よりすぐ。神奈中バス停「東海岸北5丁目」から徒歩600m。駐車場、駐輪場有り。
- その他 隣接する開高健記念館では、同じ会期中に、企画展「『日本人の遊び場―開高健ノンフィクションへの越境』」を開催します。ぜひお立ち寄りください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化生涯学習部 文化生涯学習課 文化推進担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム