防災行政用無線デジタル化更新工事を実施します
防災行政用無線デジタル化更新工事を実施します
市は、市民の皆様に災害情報をいち早く伝達するため、市内119か所に防災行政用無線屋外拡声子局を設置しております。
国の無線設備規則が改正されたことにより、令和4年11月30日までに現在のアナログ通信方式の装置をデジタル通信方式へ更新する必要が生じたため、次のとおり、順次市内の屋外拡声子局(屋外スピーカー)の更新工事をいたします。
工事期間
令和3年3月まで
工事概要
基本的には、マスト(スピーカーなどを取り付けている柱)を含めた屋外拡声子局全体を更新しますが、マストが比較的新しい屋外拡声子局については、既存のマストを生かし、スピーカーなどの無線設備のみ、更新します。
工事期間中は、作業車両の出入りや大規模な工事、テスト放送が行われます。近隣住民の皆様に大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
工事スケジュール
市内の屋外拡声子局の工事は、次のスケジュールで行います。なお、新型コロナウイルスや天候等の影響で、大幅に日程変更する場合があります。
詳細の日程が確定した場合やスケジュールに変更が生じた場合は、順次一覧表を更新いたします。
(注)小出支所と小出小学校のスピーカーにつきましては、同一の無線設備を利用しています。そのため、リスト上は120か所ですが、屋外拡声子局の無線設備としては119か所となります。
工事期間中の情報収集
工事期間中は、対象の屋外拡声子局から防災行政用無線の放送や夕方のチャイムが流れません。次の情報収集手段をご利用いただきますようお願いいたします。
テレビ神奈川(tvk)データ放送
チャンネルをテレビ神奈川(tvk)に合わせ、リモコンの「d」ボタンで表示される「マイタウン情報」(緑ボタン)で、放送内容等をテレビで見ることができます。
茅ヶ崎市防災情報サイト
市ホームページから、放送内容を確認できます。
ちがさきメール配信サービス
携帯電話やスマートフォン、パソコン等に放送内容をメール配信します。
防災行政用無線電話応答サービス
電話番号:0467-82-5555
電話をかけると、放送内容が自動音声で流れます。
なお、災害情報案内テレドームは令和2年5月31日に終了しました。
防災ラジオ
防災行政用無線が放送されると、同じ内容の放送が流れます。
広報車
災害時は、工事中の屋外拡声子局の周辺で、広報車による情報発信を行います。
(注)全国瞬時警報システム(Jアラート)による放送など、緊急放送には対応できない場合があります。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民安全部 防災対策課 危機管理担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム