神奈川県総合防災センター研修会
令和6年度神奈川県総合防災センター研修会への参加者希望調査を実施します。
この研修は、神奈川県総合防災センター及び神奈川県消防学校の施設を活用し、防災に関する知識・技術の修得及び地域や家庭を通じた防災意識の向上と防災行動力を強化することを目的に神奈川県が主催するものです。
実施日時
日程 | |
---|---|
第1回 |
令和7年1月22日(水曜日)9時30分から16時00分(一日コース) |
第2回 |
令和7年1月24日(金曜日)9時30分から12時00分(半日コース) |
第3回 | 令和7年2月1日(土曜日)9時30分から12時00分(半日コース) |
研修対象者
自主防災組織の活動に携わっている方であれば、防災リーダーではなくても研修会に参加できます。
実施場所
神奈川県総合防災センター・消防学校
〒243-0026 厚木市下津古久280
電話046-227-0001
研修科目
1 防災体験学習
いつ起きるか分からない災害について、災害(地震、風水害)の疑似体験等をしながら防災のポイントを学んでいただきます。
2 実技研修 身の回りのものでできる防災グッズ
新聞紙等を使用して防災グッズを作成していただきます。
3 図上演習 避難所シミュレーション+クロスロード(一日コースのみ)
避難所設営などを実際の部屋を使用しながらシミュレーションしていただきます。また、災害時に想定される困難な状況についてYESかNOで判断を下し、各参加者がどのように考えているかを理解していただきます。
申込方法
別紙1「令和6年度神奈川県総合防災センター研修会概要」をご確認いただき、申込をお願いします。参加希望の自主防災組織は自主防災組織名及び第1希望日、第2希望日を別紙2「参加申込書」にご記入のうえ、11月29日(金曜日)までに次の方法で申込をお願いします。研修が決まった自主防災組織は研修の3週間前までに参加者名簿を提出していただきます。
(1)窓口・郵送
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号 茅ヶ崎市防災対策課
(2)メール
電子メール bousai@city.chigasaki.kanagawa.jp
(1)件名を「令和6年度神奈川県総合防災センター研修会について」としてください。
(2)本文に「メール送信者氏名」「自主防災組織名」「参加希望日(第1希望と第2希望)」「参加人数」「マイクロバスによる送迎の希望の有無」を記入してください。
定員超過時の対応
本研修の参加人数について、各日程で上限30名とさせていただきます。上限を上回る申し込みがあった場合、抽選とさせていただきます。
マイクロバスでの送迎について
1月22日(水曜日)と1月24日(金曜日)については市役所から送迎用のマイクロバスをご用意いたします。参加申込書の提出の際に送迎の希望について確認いたします。
(注)2月1日(土曜日)はマイクロバスによる送迎はございません。ご了承ください。
本研修会について
主催:神奈川県総合防災センター
名称:令和6年度自主防災組織リーダー等研修会
(注)本ホームページでは、他の研修との混同を防止するため、研修名称を「神奈川県総合防災センター研修会」としています。
(注)研修の詳細は、別紙1「令和6年度神奈川県総合防災センター研修会概要」をご参照ください。
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 防災対策課 防災担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7127 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム