市有財産の利活用事業に係る市場調査について(ネスパ茅ヶ崎ビル3階から5階及び萩園市民窓口センター)
市有財産の利活用事業に係る市場調査について(ネスパ茅ヶ崎ビル(3階から5階)及び萩園市民窓口センターほか複合施設)
市場調査の背景、目的
茅ヶ崎市は、将来にわたり持続可能な行財政運営を行うため、課題を抱える公共施設マネジメントの対応として、全ての公共施設等及び市有財産を対象に、統合、複合化、廃止、利活用等の検討行っています。この取り組みの先駆けとして、ネスパ茅ヶ崎ビル及び萩園市民窓口センターほか複合施設で提供している市民サービスについて、廃止、統合及び機能移転を行い、それにより発生する空きスペースを民間貸付の場として利活用することを検討しています。
そこで、上記取組にて発生する空きスペースの市場性を把握し、活用方法を検討するため、市場調査を実施します。
対象となる物件
今回の調査で対象となる物件は、下記のとおりです。
項目 |
対象物件1 |
対象物件2 |
---|---|---|
物 件 名 |
ネスパ茅ヶ崎ビル(3階~5階) | 萩園市民窓口センター |
所在建物 |
ネスパ茅ヶ崎ビル | 萩園市民窓口センターほか複合施設 |
所 在 地 |
元町1番1号 | 萩園1215番地4 |
面積(平方メートル) |
|
1階の一部:106.25 |
〇上記の対象物件について、貸付(定期借家契約)による利活用を検討しております。
〇各対象物件の詳細につきましては、「市有財産の利活用事業に係る市場調査実施要領」、「物件調書」をご参照ください。
-
市有財産の利活用事業に係る市場調査実施要領 (PDF 593.6KB)
-
物件調書(対象物件1 ネスパ茅ヶ崎ビル3階~5階) (PDF 1.2MB)
-
物件調書(対象物件2 萩園市民窓口センター) (PDF 1.1MB)
市場調査の条件
市場調査における調査条件は、下記のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
事業手法 | 定期借家契約による貸付 |
事業期間 | 5年間程度 |
事業者選定方式 | 一般競争入札 |
貸付条件 |
|
用途制限 (都市計画制限以外) |
次の用途に供することは不可とします。
|
調査の対象者
対象地の利活用に意向がある個人、法人又は法人のグループとします。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、参加を認めないこととします。
- 茅ヶ崎市暴力団排除条例(平成23年茅ヶ崎市条例第5号)第2条第2号から第5号までに該当する者及び同条例7条に定める暴力団員等と密接な関係を有している者と認められる者。
- 神奈川県暴力団排除条例(平成22年神奈川県条例第75条)第23条第1項又は第2項に違反している事実がある者。
市場調査の流れ
アンケート回答票を下記添付ファイルよりダウンロードしていただき、ご回答をお願いします。
実施要領及びアンケート回答票は、資産経営課窓口でも配布しています。
【回答方法】メール、ファクス、郵送、直接持参
【回答期限】令和4年5月31日(火曜日)17時
【回 答 先】茅ヶ崎市財務部資産経営課 メール:shisankeiei@city.chigasaki.kanagawa.jp
ファクス番号:0467-87-8118
調査回答後に、茅ヶ崎市より回答内容についてヒアリングを実施する場合がございます。
市有財産利活用事業スケジュールについて
本事業のスケジュールは概ね次のとおりです。
内容 |
実 施 時 期 |
---|---|
市場調査の実施 |
令和4年3月16日から令和4年5月31日 |
調査結果の公表 |
令和4年6月頃 |
事業者募集 |
令和5年11月頃~ |
事業者決定 |
令和5年12月頃 |
利活用開始 |
令和6年4月~ |
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財務部 資産経営課 資産経営担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム