課題解決に向けた取組

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1030224  更新日  令和5年3月31日

(1)市民の皆様の積極的な4R活動

ごみ処理の課題を解決するためには、市の取組に加え、市民の皆さまのごみに対する意識の変革と日頃からのごみと資源物の分別の努力の積み重ねが必要不可欠です。ごみの減量に向け、ご家庭における、市民の皆さまの積極的な4R活動をお願いしていきます。

4R活動

4つのR

活動事例

Refuse(リフューズ)

(もらわない・断る)

  • ごみに不要なものはもらわない
  • マイバックを持参し、レジ袋や過剰包装を断る

Reduce(リデュース)

(排出を抑制する)

  • 詰め替え製品やばら売りしているものを利用する
  • 食品ロスに気をつける

Reuse(リユース)

(繰り返し使う)

  • リサイクルショップやフリーマーケットを利用する
  • 捨てる前に、必要としている人に譲る

Recycle(リサイクル)

(再生利用する)

  • 資源物を正しく分別する
  • リサイクル製品を購入する

(2)啓発の強化

市は、「ごみ通信ちがさき」などの様々な媒体やイベントをとおして、啓発に努めています。今後は、それらの取組に加え、意見交換会の実施など、市民の皆さまと直接対話することでの啓発に力を入れていきます。

啓発の内容
媒体等の種類 これまでの実施例
各種媒体 ごみ通信ちがさき、広報紙、ごみと資源物の分け方・出し方、小学生向け副読本、チラシ、ホームページ、液晶広告(市庁舎・神奈中バス)、ハーモニアスちがさき(広報番組)
イベント 環境フェア、市民まつり、なんでも夜市、レインボーフェスティバル、生活環境展、消費生活展、料理教室、フードドライブ(未使用品の利活用)
説明会 小学生向け環境学習、自治会向け出前講座、施設見学会、環境指導員地区会議
補助金等 コンポスト、電動生ごみ処理機、資源物回収補助金

 

(3)資源化の検討

ごみの減量のため、今まで、ごみとして出していた物を、資源物として出すことができるような仕組みについて、検討していきます。

資源化の内容
  品目等
実施済みのもの びん、かん、ペットボトル、古紙類、衣類・布類、プラスチック製容器包装類、廃食用油、金属類、使用済小型家電、焼却灰の再資源化
今後検討するもの 剪定枝、学校給食残差、使用済小型家電の品目拡大、焼却灰の再資源化の拡大 など

 

(4)家庭ごみ有料化の検討

ごみ処理に要する費用の一部を、ごみを出す方から手数料としてご負担していただく仕組みを「ごみの有料化」といいます。全国の1,741ある市町村の中で、1,108の市町村(63.6%)がごみの有料化を導入しています。(平成30年4月現在)茅ヶ崎市についても、ごみの排出量に応じた費用負担をお願いすることで、ごみの減量や分別意識を高めることができると考え、さらなるごみの減量化・資源化を推進することを目的に、家庭ごみの有料化の導入について検討していきます。

(5)戸別収集の検討

一般的には、戸建て住宅は各戸の敷地内から、集合住宅は敷地内の決められた場所からごみを収集することを「戸別収集」といいます。神奈川県内では、大和市・藤沢市が戸別収集を行っています。茅ヶ崎市についても、集積場所にごみを出すこととは異なり、ごみの排出者責任が明確なものとなることから、ごみの減量や分別意識を高めることができると考え、さらなるごみの減量化・資源化を推進することを目的に、戸別収集の導入について検討していきます。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環課 資源循環担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7178 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム