茅ヶ崎市のごみ減量化キャッチフレーズが決定しました!
ページ番号 C1019872 更新日 平成29年12月18日
キャッチフレーズ大賞作品
給食を残さず食べてエネルギー ぼくらができる、一番身近なごみ減量(茅ヶ崎小学校5年 善波典政)
ちょっとまって!!それはゴミかな資源かな?(円蔵小学校5年 湯本美海)
(注)敬称略
市内の小学4年生~中学3年生のみなさんから寄せられた2,681点の作品の中から、ごみ減量のためのキャッチフレーズの大賞(2作品)・優秀賞(小学生の部10作品、中学生の部11作品)が決定しました。
ごみ減量の合言葉としてごみの各種お知らせに登場していきますので、みなさんぜひ覚えてください!
キャッチフレーズ優秀賞作品
小学生の部
キャッチフレーズ | 小学校 学年 名前 |
---|---|
減量は地球にやさしいダイエット | 松林小学校6年 森 星志 |
リサイクル まだまだできる 茅ヶ崎市 | 松林小学校6年 |
にてるけどごみとかみとは大ちがい! | 西浜小学校4年 加藤 雄哉 |
ごみ箱に 入れたいきもちを すてましょう。 | 小出小学校4年 高橋 音羽 |
ゴミになる?資源になる?捨てる前に分別を。 | 梅田小学校5年 弦弓 なな子 |
ごみを分別リサイクル!エコと笑顔であふれる茅ヶ崎 | 柳島小学校6年 國分 凜花 |
やろうよ!つづけて!ごみ減量 一人ひとりが主役だよ | 柳島小学校6年 堀江 美波 |
すてるなら 買わなきゃいいね 考えよう!! | 浜之郷小学校5年 秋山 玲菜 |
ちがさきし ごみをへらそう ぼくたちで | 汐見台小学校4年 大久保 光晟 |
捨てる物、なるべく少なく、リサイクル |
汐見台小学校6年 猫塚 海大 |
(注)敬称略
中学生の部
キャッチフレーズ | 中学校 学年 名前 |
---|---|
そのまま入れればごみ箱だけど分別すれば宝箱 | 第一中学校1年 大山 波音 |
ごみと紙 一字違えば資源です。 | 西浜中学校1年 加藤 駿斗 |
そのゴミ、まだ働けます! | 松浪中学校2年 小沢 彩羽 |
『もったいない』 資源になるかも そのゴミが、 | 松浪中学校2年 山本 峻吾 |
減らそうごみ、増やそう笑顔! | 松浪中学校3年 鈴 帆乃 |
リサイクル、意識をすれば、すぐできる、一人一人の、地域貢献 | 松浪中学校3年 高橋 成雅 |
ごみゼロキラキラ輝く茅ヶ崎! | 鶴が台中学校2年 谷 日菜子 |
捨てたらゴミ わけたら資源 めざせ、キレイな茅ヶ崎市 | 鶴が台中学校3年 佐々木 琳音 |
ごみ減らし 茅ヶ崎の未来 エコシティ | 鶴が台中学校3年 星名 壱哉 |
税金はゴミの分だけ増えていく みんなで目指そう豊かな茅ヶ崎 工夫しだいで実現できる。 |
鶴が台中学校3年 西村 暁 |
捨てるのは一瞬の楽 分別するのは、永遠の環境保全 | 鶴が台中学校3年 谷 佳親 |
(注)敬称略
優秀作品の表彰式を行いました
キャッチフレーズの大賞・優秀賞の表彰式を環境イベント「茅ヶ崎市エコルとリサルの4日間」において実施しました(1月18日(水曜日))。表彰式では、市長からの表彰状の授与や記念撮影などが行われました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環課 資源循環担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム